2018年、夏の甲子園で日本中に旋風を巻き起こした金足農業。
そのフィーバーを受けて、「金農パンケーキ」や「金農ババヘラボート」も大人気になっていますね。
こちらの記事では、金農パンケーキと金農ババヘラボートを実際に食べた感想を書いています。
秋田県外に住んでいて、食べることが出来ない・・・という方も、この記事で想像を膨らませてみてくださいね。
金農パンケーキを食べた感想!!

米粉だからもちもちおいしい
金農パンケーキは、小麦粉ではなく米粉で作られています。
その米粉のもとになるお米は、金足農業の生徒によって植えられたもの……!
と、いうことは?
そう、もしかしたらあなたの食べるパンケーキ、
金農ナインが植えたお米で出来ているかも知れません!!!

もう食べるしかないですよね
肝心のお味は、米粉だけあってもっちりもちもち美味しかったですよ。
もちもち食感が好きな私にはたまらないです(*^^)v
パンケーキには、校章が焼きつけてあります。


りんごもたっぷり入っていたよ
今まで販売されてきた金農パンケーキ、りんごは秋田県産のものを使っていました。
しかし金足農業の甲子園準優勝を受けて作られたものは、りんごは中国産を使用しているそうです。
私としては、「金農パンケーキ」を食べることが重要であって、秋田県産のりんごでなくても別に気になりません(^^)
りんごはしっかりたっぷり入っていて、かなり満足です。
生地が米粉だからでしょうか?
りんごの甘みは抑えられていて、ベタベタ感がなく、ぺろっと食べられました。
一袋にふたつ入っているので、多いかな? と思ったのですが、本当にぺろっと完食しました。
ちなみに、裏面には校是やカロリーも載っています。


金農ババヘラボートも食べました


秋田県民でない方は、
ババヘラボート??それってどんなボート???
って思いますよね。
ババヘラボートは、どうやら「バナナボートのババヘラアイス味」、ということのようです。
・・・まだ説明不足ですよね(笑)
両方調べてみました。
バナナボートとは?
バナナボートは、たけや製パンで作られています。
バナナをホイップクリームとスポンジケーキで包んだものです。
あれ?
それってヤマザキのまるごとバナナじゃん! って思いますよね。
実は、まるごとバナナは、たけや製パンのバナナボートをもとに誕生したものなのです!
私の青春の味、まるごとバナナ。
その発祥の地が秋田県だったなんて。
もう秋田最高すぎるって。
ババヘラアイスとは?
秋田県にはババヘラアイスっていうご当地アイスがあるのです。
おばあちゃん(ババ)が、ヘラを使って盛り付けるアイス、ということでババヘラ。
なんの気なしにウィキペディア見てみたら、すごく詳しく書いてあったので(笑)、
気になるかたはどうぞ→ババヘラ-Wikipedia
広島県民の私、「ババヘラ」という言葉は初耳でした。
金農ババヘラボートを食べた感想は?


色がかわいい。
半分に切って家族みんなでいただいたのですが、
どっちの色を食べるか迷う(^^♪


まるごとバナナよりクリームが控えめで、スポンジケーキはしっとりしていました。
金農パンケーキしかり、秋田県の方はしっとりの方がお好きなのかな?(私も好き)
私はまるごとバナナよりババヘラボートの方がおいしいなって思いましたね。
あわせて読みたい
吉田輝星選手の愛する「秋田県産あきたこまち」を、私は楽天で注文しています。
最後に:秋田県ってサイコー
私は広島県に住んでいます。
そのため、金農パンケーキ食べたいよ~と思いつつも、手に入るわけもなく諦めていました。
ところが!
私がTwitterで「吉田君が好き好き好きやね~ん」と言いまくっていたところ、
フォロワーさんが「手に入ったので送りましょうか?」と言ってくださり!
金農パンケーキとババヘラボートを頂くことが出来ました。(涙)
Twitterでは、他にもたくさん秋田県にお住まいのフォロワーさんがいるのですが、みなさん親切で優しい方ばかり。
秋田県最高。
私の中では第2のふるさとに決定してます(笑)
コメント