日ハムの新入団選手歓迎式典、行こうかどうしようか・・・と悩んでいませんか?
近ければ気軽に行けますが、遠くから行くとなるとそこまでして行く価値があるイベントなのかな? と慎重になりますよね。
私は2019年の新入団選手歓迎式典に、吉田輝星選手目当てで行きましたが結果からいうと
参加して本当に本当によかったです!!!
実際どんな点がよかったのか? ということをこの記事では詳しく書いていきたいと思います。
新入団選手歓迎式典のスケジュール

新入団選手歓迎式典の内容は、ほぼ毎年変わることはありません。
2019年は、こんな感じでした。
式典の流れ
- 14:30~ 式典スタート
- 選手入場
- 転入届けの提出
- 市長あいさつ
- 市議会議長あいさつ
- 来賓紹介
- 手形作製
- 花束贈呈
- 15:00~ 新入団選手交流会 スタート
- 質問コーナー
- 抽選会
式典は鎌ヶ谷市長が来られたり、市議会議員の方が来賓で来られているので思っていた以上にお堅い式でした笑
まるで入学式のよう・・・笑
でも交流会はとても楽しいので、ほんと参加してよかったです。
席はすっごく大事

席によっては、選手の入退場のときにハイタッチできます!
私も運よくハイタッチすることが出来ましたが、あのときのときめきは忘れられないです。
ルーキーたちの手はみんな大きくて、これがプロ野球選手の手なんだぁ・・・となんだか感動しました。
ちなみに吉田君の手はマメがあって、想像していたよりずっと大きな手でした。
バシン! という感じで一番力強いハイタッチをしてくれたのが万波中正選手でした笑
あとは、単純に席が前の方だと選手の表情がよく見えますし、そんなに近い距離でずっと見ていられるチャンスって滅多にないですよね。
新入団選手歓迎式典を100倍楽しむためにも、席は本当に重要です。
席の決まり方はこちらの記事で詳しく書いていますので、参考にしてみてください。
あわせて読みたい
日ハムの新入団選手歓迎式典、何時から並ぶべき? 席はどうやって決まるの?
実際、新入団選手歓迎式典は行く価値ある?

席が前の方であれば、選手をすっごくすっごく近くで見られるので
もう行く価値ありまくりです!!
私ははるばる広島から鎌ヶ谷まで遠征したわけですが、ほんとーーーに行ってよかったです。
数メートルの距離で、吉田くんをじーーっと見ていられるのは本当に幸せでした。
カメラが向けられていないときはこういう表情をしているんだなぁ・・・とか。
ずっとニコニコしてるわけじゃないのね・・・結構真顔だわ・・・とか。
他の選手のコメントに対してこんな風に笑ってるんだ・・・とか。
マウンドに立っていないと、小柄に感じるんだなぁ・・・とか。
でもオーラがあって堂々としてるなぁ・・・とか。

なんか変態ですみません。(いまさらですね)
でも、見たいのってそういう部分じゃないですか?
いつもはカメラを通してテレビで見ているので、カメラで見えない部分を見たいですよね?!
歓迎式典のときには、そういう「カメラで見えない部分」をたくさん見ることができました。
抽選会は最高だから絶対参加したほうがいい
抽選会は、選手のサイン入りグッズを選手から直接もらえるまたとないチャンスです…!
2019年の景品は、
サイン色紙、サインボール、サイン入りバット、全員のサインが入ったユニフォーム、選手との写真撮影
という、とても豪華な内容でした。
これだけ用意されていると、もしかしたら当たるかも…! という期待でドキドキ&ワクワクさせてもらいました!(結果は撃沈)
抽選は選手自身が行います。
選手が、あなたが持っている番号を引いてくれるかも・・・なんて、もうそれだけで最高です。
グッズを選手からもらうときには握手してもらったり、少しお話している人もいました。



う、うらやましい……(´;ω;`)
抽選券はひとり5枚まで買えて、1枚500円です。
私はもちろん5枚買いました。(でも撃沈)
抽選券はあらかじめ販売枚数が決まっているので、規定数に達すると買えなくなってしまいますので、注意してください。
2019年は、長蛇の列を残してすぐ売り切れてしまいました。
最後に:新入団歓迎式典、本当に行ってよかった!!
式典の日は、新人合同自主トレの期間中でもあるので、空いた時間で練習風景を見られるというのも最高でしたよ。
大好きな選手がいるなら、会えるときに会いにいきましょう!!
「いつまでもいると思うな 親と推し」(歌広場淳さん)
あわせて読みたい
コメント