日ハムのルーキーが登場する「新入団選手歓迎式典」は、選手との交流会もあり
応援する選手がいるなら「行ってみたい!!」と思うのがファン心理ですよね。
でも。
何時から並べばいいの?
当日の効率のいいスケジュールは?
どんな決まりごとがあるの?
などなど、初めて行くのであれば疑問がいっぱいですよね。
私もそうでした。
そこでこちらの記事では、早朝に順番取りで並ぶところから、開場したあとの席の取り方まで具体的に書きました。

私は2019年に参加しました
ぜひ予習をして、後悔のないイベントにされてください。
新入団選手歓迎会に参加するときに、ホテルを取りたいかたはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
あわせて読みたい
鎌ヶ谷スタジアム近くでの宿泊は【東横イン新鎌ヶ谷駅前】が失敗なし!
徹夜組はいる?
徹夜組はいます。
先頭に並んでいた方は23時から並ばれたそうです。
5時頃になると開門を待つ列はかなり長いものになっていました。
人だけでなく、車も長い順番待ちの列を作っていて警察の方が来られ交通整理を行っていました。
とにかく寒い季節なので、防寒をしっかりしていってくださいね。 (テントなどは禁止です)
帽子、マフラー、手袋はもちろんのこと、貼るタイプのカイロをお腹、背中、つま先に貼りましょう。
更に貼らないタイプのカイロ(ハンドウォーマー)があるとなお良いです。
長い1日になるので、100円ショップで売っているような折りたたみできる小さな椅子があるとかなり楽です。
そして一番考慮しなければならないのが、トイレが近くにないということです。
鎌ヶ谷スタジアムから一番近いコンビニへは距離にして1km。
一緒に行く人と交代で行くとか、そういう対策が必要になります。
自動販売機も近くにはないので、温かい飲み物、食べ物はあらかじめ用意しておく方が良いですよ。
鎌スタの開門が早まるのはどんな場合?
新入団選手歓迎式典の時には、例年「開門は7時」となっています。
開門とは、鎌ヶ谷スタジアムの入り口の門のことで、並ぶときにはその外側に並んで開門を待つようになります。
しかし並ぶ人や車が多く、近隣住民の迷惑になると判断された場合には開門が早まります。
2019年も開門が早まり、6:30に開門されました。
開門から式典開始までのスケジュール


開門後は、スタッフの指示に従って列を作ったまま、会場である室内練習場入口へ向かってぞろぞろと歩いていきます。
開門と同時にダッシュで室内練習入り口へ向かうということはないのでご安心ください笑
練習場の入り口に着いたら、先頭の人から順にレジャーシートで場所取りを行います。(2019年は、1つのレジャーシートで4人分の場所取りが可能となっていました)
場所取りをしたあとは、その場を離れてもOKなので、必要な人は抽選券を買いに行きましょう。
抽選券はひとり5枚まで買えますが、数に限りがありますので売り切れてしまう可能性もあります。
(2019年は長蛇の列を残したまま売り切れました)
抽選券が手に入ったら、年パスやシーズンシートを買っている人は、式典の入場券を受け取りに行きます。
(年パス、シーズンシート保有者は式典は無料招待されます)
式典が始まった後は練習が見れる!


新入団選手歓迎式典は、新人合同自主トレ期間中に行われます。
そのため、私たちが場所取りに必死になっている間、選手たちは普通にトレーニングをしているわけですね。
場所取りや抽選券の用事がすんだら、思う存分お目当ての選手のトレーニング姿が見れますよ。
ただし、13時には開場を待つ列に戻る必要がありますので注意してください。
あわせて読みたい
日ハムの新人合同自主トレを見学して、吉田輝星選手とハイタッチしてきました
式典の席はどうやって決まるの?


式典の席はざっくりいうと「早いもの勝ち」です。
入場は場所取りをした順番に行いますが、そのあとはスタッフについて動きます。
会場への案内は、スタッフがある程度の人数をひとつのグループとしてまとめ、
最初のグループが案内されるのを待って、2番目のグループが案内され、
2番目のグループが案内されるのを待って、3番目のグループが案内される・・・というのを延々と繰り返します。
スタッフの方が「どうぞ」とGOサインを出したら、ダッシュで自分の座りたい位置へ向かいます笑
やはりいい席を取りたいのならば朝早くから並び、なるべく早く入場できる位置にいた方が良いです。
それから、せっかく早く入場できても自分のお目当ての選手が遠かったら意味がないですよね。
2019年の式典では、ステージが設けられていて選手の定位置は、ステージに向かって左から順にドラフト1位、2位、3位・・・となっていました。
(これは毎年ほとんど変わることはないのでは、と思っています)
そのため、ステージに向かって左側の席は競争率が高いです。
また、一番前の席、通路側の席だと入退場の際に選手とハイタッチできる可能性があります!!!
私も運よく良い席に座ることができましたので、2019年ルーキーたち全員とハイタッチすることが出来ました。



席、めっちゃくちゃ重要なので頑張ってください。
可能であれば、過去の式典の動画などを探して予習されるといいですよ。
ちなみに、2019年はGAORAがTwitterで生中継してくれていたようです。
\ 新入団歓迎式典 LIVE配信中 /
ファイターズ新入団選手歓迎式典・交流会をLIVE配信中!ファイターズに新たに加わる新入団選手にエールを!#吉田輝星 #野村佑希 #生田目翼 #万波中正 #柿木蓮 #田宮裕涼 #福田俊 #海老原一佳#GAORA #lovefighters https://t.co/wC1zcJkxnv— ファイターズ on GAORA SPORTS (@gaora_fighters) 2019年1月13日
それからもうひとつ、会場は室内練習場なので普通に寒いです!
暖房なんてないので、本当に防寒はしっかりして行ったほうがいいですよ。
ユニフォームを着てる人もチラホラいましたが、私は上着を脱げなくて結局着ずに終わりました(泣)
帰りのシャトルバスはとても長い列
新入団選手歓迎式典の日には、シャトルバスが運行されます。
しかし交流会終了後は、2000人以上の人が一気に帰路につくわけですので当然シャトルバスを待つ人は長ーーい列になっています。
タクシーを呼んでいる人も多かったです。
私もタクシーを呼んだのですがなかなか捕まらず、交流会が終わってタクシーに乗れるまで、1時間ほどがたっていました。
余裕だと思っていた新幹線の時間にギリギリになってしまい、焦りました(^^;



遠くから来られる方は、時間にかなり余裕を持っておいた方がいいですよ。
最後に:新入団歓迎式典を楽しむために
どんなイベントでも起こることなのですが、マナーの守れない方はどうしても一定数います。
でも、そんな人にファンになってもらっても選手は嬉しくないですよね。
選手に嫌われるファンにだけはなりたくないものです。
みなさんも、ぜひ球団からの注意事項に耳を傾けマナーを守った上で参加されてくださいね!(偉そうにすみません)
それから! 先にも書きましたが防寒はしっかりとしていきましょう!!!
コメント