フィギュアスケートの記事
羽生結弦選手が2015-2016、2017-2018シーズンに演じた「SEIMEI」。 世界歴代最高点を何度も更新し、オリンピック2連覇に導いた名プログラムですね。 SEIMEIは、映画「陰陽師」をモチーフにしたプログラムとなっています。 これだけ素晴らしいプログラムですから、映画もどんな内容なのか気になりますよね! そこで、この記事ではこんなことについてまとめました。 そもそも陰陽師ってなに? 安倍晴明と羽生結弦の縁の深さ 陰陽師のあらすじや感想、見どころ ネタバレが含まれる内容となっていますので、ご注 ...
当ブログでは、フィギュアスケート選手の経歴や魅力をまとめて紹介している記事があります。 探しやすくするため、一覧にまとめてみました。 ぜひ気になる選手の記事を読んでみてくださいね♪ 日本人のフィギュアスケート選手 日本人のフィギュアスケーターでは、次の選手についてご紹介しています。 高橋大輔 羽生結弦 高橋大輔選手の記事 高橋大輔の魅力をもう一度知ろう。2020年からは村元哉中選手とアイスダンスに転向‼ 羽生結弦選手の記事 羽生結弦のことが大好きな織田信成が語る、羽生選手の強さとすごさーフィ ...
フィギュアスケートで使われる映画音楽。 たくさんの名プログラムを生み出してきました。 当ブログでは、フィギュアスケートにゆかりのある映画のあらすじや感想を書いています。 そこでこの記事では、映画の記事を一覧できるようまとめました。 気になるものは、ぜひ読んでみてくださいね。 ニュー・シネマ・パラダイス 終戦直後のシチリア島が舞台。 幼い「トト」が映画技師「アルフレード」に映写技術を学び、青年になって忘れがたい恋をし、やがて島を出ていくという成長が描かれています。 トトとは場所も時代も全く違う人生を送ってい ...
映画ブラック・スワンの感想「怖いけれど美しい」|ナタリー・ポートマンの演技にも注目
アカデミー賞でたくさんの賞を獲得した実績のある「ブラック・スワン」。 フィギュアスケートでも使用されることがありますね。 このブラック・スワン・・・実は、怖い映画なのです。 と言っても幽霊が出てくるわけではなく、人間の奥深くにひそむ野望や抑圧した感情って、暴走するとこんなことになっちゃうのかしら・・・と考えさせられる映画です。 どんな映画なんだろう? 怖いの苦手だけど、ちょっと興味ある・・・ そんな方のために、映画のあらすじと感想をまとめています。 ネタバレの内容となっているのでご注意くださいね。 フィギ ...
エフゲニア・メドベージェワのフリー|映画SAYURI(Memories of a Geisha)の音楽が最高だけど感想は・・・
エフゲニア・メドベージェワ選手の「SAYURI」。 2019-2020シーズンのフリーになっていますね。 表現力に定評のある選手なので、どんな仕上がりになっていくのか楽しみです! このSAYURIについて、次の3つをまとめました。 使用曲 映画のあらすじ 映画の感想 あらすじなどを知っておくと、プログラムを見るのが楽しくなりますよ。 ぜひ読んでみてくださいね。 「SAYURI」を無料で見る方法 SAYURIは、動画配信サービスにはなかなかあがってきません。 TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCA ...
吉田輝星の記事
吉田輝星選手の愛する「秋田県産あきたこまち」を、私は楽天で注文しています。
吉田輝星選手のファンになってからというもの、今まで縁もゆかりもなかった秋田県が何かと気になってしょうがないです。 秋田県に行くことはなかなか出来ないけれど、せめて秋田県のものを食べたい・・・! と思った私は、 甲子園のときから何かと話題になった「あきたこまち」にお米を変えました。 しかし秋田県から遠い場所に住んでいると、「秋田県産」あきたこまちはなかなか売ってないです。 でも安心してください、楽天なら手に入りますよ~! こちらの記事では次のことをご紹介しています。 楽天で買える「秋田県産」あきたこまちはコ ...
栗山英樹監督の本「稚心を去る」を読めば、日ハムの育成がよく分かる
栗山英樹監督著の「稚心を去る」を読みました。 私は吉田輝星選手のファンなので、これから吉田くんを育ててくれる栗山監督はどんな考えを持った人なのか? ということが知りたくてこの本を手に取りました。 「稚心を去る」を読むと、日ハムがどんな球団なのか、どんな育成をしてくれるのか、そういうことがとてもよく分かります。 この記事では、特に吉田輝星選手に関連する部分に注目して「稚心を去る」を読むとどんなことが知れるのかをまとめました。 日ハムの育成 吉田くんの憧れ「中田翔選手」について 吉田くんの育成について といっ ...
日ハムの新入団選手歓迎式典は行く価値ある? 実際に参加した感想は?
日ハムの新入団選手歓迎式典、行こうかどうしようか・・・と悩んでいませんか? 近ければ気軽に行けますが、遠くから行くとなるとそこまでして行く価値があるイベントなのかな? と慎重になりますよね。 私は2019年の新入団選手歓迎式典に、吉田輝星選手目当てで行きましたが結果からいうと 参加して本当に本当によかったです!!! 実際どんな点がよかったのか? ということをこの記事では詳しく書いていきたいと思います。 新入団選手歓迎式典のスケジュール 新入団選手歓迎式典の内容は、ほぼ毎年変わることはありません。 2019 ...
日ハムの新入団選手歓迎式典のチケットの買い方は? 失敗なくチケットを買うために
日ハムの新入団選手歓迎式典、行きたいけどチケットってどうやって取るの? って疑問に思っていませんか? 歓迎式典のチケットを手に入れる方法はふたつあります。 年間パスポート、シーズンシートを買って無料招待を受ける 前売券や当日券を買う この方法について詳しく解説していますので、ぜひご覧になってください。 当日にしか買えない「抽選券」の情報もあわせてどうぞ! 年間パスポート、シーズンシートは無料招待 年間パスポート、シーズンシートの保持者は新入団選手歓迎式典に無料招待されます。 2020年開催の式典なら、20 ...
日ハムの新入団選手歓迎式典、何時から並ぶべき? 席はどうやって決まるの?
日ハムのルーキーが登場する「新入団選手歓迎式典」は、選手との交流会もあり 応援する選手がいるなら「行ってみたい!!」と思うのがファン心理ですよね。 でも。 何時から並べばいいの? 当日の効率のいいスケジュールは? どんな決まりごとがあるの? などなど、初めて行くのであれば疑問がいっぱいですよね。 私もそうでした。 そこでこちらの記事では、 早朝に順番取りで並ぶところから、開場したあとの席の取り方まで具体的に書きました。 (私は2019年に参加しました) ぜひ予習をして、後悔のないイベントにされてください。 ...
輝星定食を食べた感想!鎌ヶ谷市の中華厨房「kaname」さんに行ってきました
日ハムの2軍本拠地である千葉県鎌ヶ谷市では、ファイターズの選手にあやかったメニューを置いている飲食店があります。 その中のひとつ、中華料理店の「kaname」さんで『輝星定食』を頂いてきました。 その感想をまとめましたので、ぜひご覧になってください。 参考 中華厨房 kaname 千葉県鎌ヶ谷市新鎌ヶ谷1-6-22 11:30~22:00 日曜定休 kanameさんのブログ>>中華厨房 kaname 「輝星定食」は多分kanameさん的に推しメニュー お店に入る前、店頭でも「輝星定食」のアピー ...
鎌ヶ谷スタジアム近くでの宿泊は【東横イン新鎌ヶ谷駅前】が失敗なし!
鎌ヶ谷スタジアムへ観戦やイベントで行きたいけれど、ホテルはどこに取るべきだろう? と、悩んでいませんか? 船橋ならホテルは色々ありますが、鎌ヶ谷スタジアムへ行くためには電車で移動しなければいけませんね。それはちょっと面倒くさいです。 そこで私は、鎌ヶ谷市にある「東横イン新鎌ヶ谷駅前」をオススメします。 実際に泊まったことがあるので、立地や利用した感想を書いていきます。 東横イン千葉新鎌ヶ谷駅前 posted with トマレバ 千葉県鎌ヶ谷市新鎌ヶ谷2-8-18 [地図] 楽天トラベル じゃらん 一休 最 ...
育児の記事
【口コミ】白花八草(美白ライン)を1ヶ月使ってみた!リピートありの満足感!
シミが気になっている私。 草花木果の美白ラインである「白花八草(しろばなはっそう)」のトライアルセットを使い終わりました! 「白花八草を使ってみました!」というブログはたくさんあるんですけど、だいたいが1~2回使ってみただけの感想なんですよね。 そこで私は、1ヶ月以上継続して使った上での感想をお伝えします! 結論から言うと、1900円でこの内容なら大満足! もう一度、注文しようかな?とリピートを検討しているものもありますよ。 白花八草が気になっている人は、この記事をぜひ最後まで読んだくださいね。 【美白】 ...
メラノCCの美容液が乾燥するのはなぜ?使い続けると余計にシミができるかも?!
メラノCCの美容液って、なんか乾燥しませんか? 人気がある商品で、効果を感じている人も多いのですが、その一方で「乾燥する!」と訴えている人も多数。 実は乾燥はシミの原因にもなり、美肌の大敵なんですよ。 メラノCCでシミ対策しているつもりが、乾燥によってさらにシミができやすい肌になっているとしたら、恐ろしいですよね…。 そこでこの記事では、以下のことについてお伝えしていきます。 メラノCCが乾燥する理由 メラノCCで乾燥を感じるときの対処法 なぜ乾燥がシミの原因になるのか しっかり保湿できる美 ...
一升餅で一歳の誕生日をお祝いするなら「かに料理甲羅本店」|儀式は全てお任せで楽ちん♪
お子さん、もうすぐ一歳のお誕生日ですか? おめでとうございます!! 誕生から一年・・・本当に感慨深いですよね。 ですが、こんなことで悩んでいませんか? 一歳のお誕生日には一升餅でお祝いするみたいだけど、他の人はどうしてるんだろう? 儀式のやり方とか全く分からない・・・ どうせやるなら、きちんと記念に残る形にしたい わが家は、一歳のお誕生日は「かに料理 甲羅本店」を利用しました。 かに料理 甲羅本店HPへ>>> 結論から言うと、すごく良かったです!! 記念になりました! ちなみに、わが家は ...
主婦こそ部屋着から開放されよう|おしゃれだけど家事OKの服を選んで毎日ゴキゲン
家にいることが多い主婦。 外に出る機会が少なく、「今日も1日部屋着で過ごしたなぁ~」なんてことも多々ありますよね。 でも・・・。 部屋着って、本当に必要でしょうか? 私も以前は、部屋着と外出着を分けていました。 でも主婦としての生活が長くなってきて、「いつもヨレヨレの服を着ている」ということにふと疑問を感じたのです。 そして徐々に部屋着を捨てていきました。 部屋着が少なくなった今、困ることはなく、むしろ毎日ハッピーですよ。 この記事では、こんなことをまとめました。 部屋着をなくしてみた感想 服選びのポイン ...
幼稚園の通園方法はバスと送迎どっちがいい?下の子はどうする?
幼稚園への通園方法。 親が送迎するか 通園バスを利用するか 悩みますよね。 特に下にきょうだいがいる場合には、送迎方法をよく考えておく必要があります。 私は、上の子を入園させるとき、バスでの通園を選びました。 現在、下の子も一緒に通っていますが、バス通園を継続しています。 バス通園を選んだ理由や、メリット・デメリットをまとめました。 参考にしてみてくださいね♪ バスでの通園を選んだ理由 わが家の子どもたちは、幼稚園へはバスで通っています。 登園・降園どちらもバスです。 幼稚園へは車で5分もかからないほどで ...