育児– category –
-
2人育児は買い物に行けない!解決してくれたのはいつもアマゾン・プライムだった
2人育児をしていると、とにかく買い物に困りますね。 短時間ですませなきゃいけないから、いろいろ検討できない昼寝がずれて出かけられない子どもの機嫌が悪くて必要なものを買えなかった精神的にも肉体的にも疲労が大きい こんな経験を積み重ねるうち、買... -
食洗機に弁当箱を入れても大丈夫?大切なのは耐熱温度だった!
食洗機にお弁当箱を入れても大丈夫かどうかは、お弁当箱の耐熱温度で判断できます。 食洗機は必ず「耐熱温度が△△度以上」のものを入れてくださいと、取扱説明書に記載がありますよ。 その温度をクリアしていれば、変形したり溶けたりという心配は、まずあ... -
主婦は一人の時間に何をする?満喫するためには計画が肝心!
子持ちの主婦って、突然に「一人の時間ができた…何をするべき?」というときがありますね。 だけど、本当に突然だから「何やろう…」と迷っているうちにどんどん時間がすぎたり。 とりあえず、と思ってショッピングに出かけたけど「なんか私がやりたいこと... -
マナラ「ホットクレンジングゲルマッサージプラス」がアンケートに答えるだけで無料でもらえたよ
マナラの「ホットクレンジングゲルマッサージプラス」って知ってます? 超簡単に紹介すると、91.3%が美容液成分でできているクレンジングなんですよね。 私は前から「そんなクレンジングがあるんだ~」って気になってました。 ある日たまたま、このクレン... -
子育て中だって自分の時間が欲しい!専業主婦は時間管理を見直すべき!!
子育て中の専業主婦の場合、自分のことそっちのけで、一番優先しているのは子どもに関すること。 それに、こちらが家事をしている間ひとり遊んで待っていてくれる子なんて、そうはいません。 結局、子どもが寝ている時間は家事をして「今日も自分の時間が... -
子育てでイライラして一人になりたい、自分の時間がほしいときに私がやっていたこと
子育て中はこんな悩みにぶつかって、イライラしますね。 一人になりたい!自分の時間が欲しい! 子どもはもちろんかわいいけれど、一人になって自分の好きなことをゆっくりする時間も必要です。 理想はそうなんですが、現実はなかなか厳しい…。 そこでこの... -
育児中の家事の手抜き方法について伝授!やり方を見直して時短を叶える
育児中って、思ったように家事ができない これは、ママになった人なら誰もが一度は悩むことではないでしょうか。 私は7年育児をする中で、 育児中の家事は諦めが肝心 と悟りました。 とはいえ、全く家事をしないわけにもいかないですよね。 そこで、「いか... -
夫の帰りが遅いのがストレス!子育て中のワンオペを乗り越えるコツとは
夫の帰りが遅いと、すごくストレスがたまりますよね。 ワンオペになるだけでなく、夫の帰宅時間によっては寝かしつけや食事のリズムが狂ったりと、いいことなし…。 どうやったら、夫の帰りが遅いときでもストレスなく子育てできるのでしょうか? 私の育児... -
戦隊もののリアルな対象年齢って?子どもが暴力的になったりしない?
小さな男の子が必ずと言っていいほどハマる、戦隊もの。 実際のところ、みんなは何歳くらいから見ているんだろう? と、疑問に思ったりしますよね。 そこで、レンジャーものや仮面ライダーのリアルな対象年齢についてこの記事でまとめました! また暴力的... -
一升餅で一歳の誕生日をお祝いするなら「かに料理甲羅本店」|儀式は全てお任せで楽ちん♪
お子さん、もうすぐ一歳のお誕生日ですか? おめでとうございます!! 誕生から一年・・・本当に感慨深いですよね。 ですが、こんなことで悩んでいませんか? 一歳のお誕生日には一升餅でお祝いするみたいだけど、他の人はどうしてるんだろう?儀式のやり... -
主婦こそ部屋着から開放されよう|おしゃれだけど家事OKの服を選んで毎日ゴキゲン
家にいることが多い主婦。 外に出る機会が少なく、「今日も1日部屋着で過ごしたなぁ~」なんてことも多々ありますよね。 でも・・・。 部屋着って、本当に必要でしょうか? 私も以前は、部屋着と外出着を分けていました。 でも主婦としての生活が長くなっ... -
幼稚園の通園方法はバスと送迎どっちがいい?下の子はどうする?
幼稚園への通園方法。 親が送迎するか通園バスを利用するか 悩みますよね。 特に下にきょうだいがいる場合には、送迎方法をよく考えておく必要があります。 私は、上の子を入園させるとき、バスでの通園を選びました。 現在、下の子も一緒に通っていますが... -
専業主婦なのに幼稚園の4年保育に通わせるのはかわいそう?リアルなメリット・デメリット
幼稚園の4年保育に通わせるかどうかで、悩んでいませんか? 4年保育だと、入園するのは2~3歳の時期。 まだまだ親と一緒に過ごす時間を持った方がいいのでは?集団に早く入れてあげた方がいいのでは? この2つの気持ちの間で、揺れ動きますよね。 さらに、... -
一時預り(一時保育)の申し込みの流れと体験談|預ける「理由」はどうする?
小さな子どもがいる生活は、自由がきかず大変なことが多々あります。 自由のない生活を続けていると、こんな気持ちになることもしばしば。 子どもがいない間に家の用事をすませたい病院や美容院に1人で行きたい子どもと離れてリフレッシュしたい 可愛いわ... -
2歳差育児の生活リズムを上の子に合わせたらうまくいった経験談
専業主婦で、子供2人が家にいる生活だと「下の子が生まれてから、上の子の生活リズムが崩れがち・・・」という悩みが出てきませんか? 朝起きるのが遅くなってしまう朝食や昼食が遅くなってしまう昼寝が遅くなってしまうよる寝るのが遅くなってしまう そう...