義母(姑)との同居にメリットはある?私が同居をして助かったことを7つご紹介します

義母との同居7つのメリット

お得なお知らせ

アンケートに答えるだけで無料でクレンジングがもらえます!

詳細はこちらをクリック!

夫から、姑と同居してくれと言われた。

姑が同居したいと言ってくる。

結婚すると、もれなくついてくる姑。

仲良くはしたいけれど、同居となると話は別ですよね。

私は、現在同居歴7年です。

住まいは築30年の夫の実家で、義父はいません(離婚しています)

同居を始めたのはガツンと結婚式の翌日から(笑)

同棲もしていなかったので、夫と二人だけの生活というものはしたことがありません!ひょえー

実の母には結婚前、心配されましたし、私自身も不安でした。

でも今は、同居も悪くないかも、と思えています。

こちらの記事では、私が実際に同居をして感じた7つのメリットをご紹介しています。

なにか参考になるところがあれば幸いです。

目次

義母には家事を気軽に頼める

キッチングッズ

義母って実は「家事の大先輩」なんですよね。

反面、夫は「家事の赤ちゃん」

夫に家事を頼むときは、一から十まで説明。

結局横で見守っておかねばならず、自分でしたほうが早い事態に。

義母がいると、とても家事が楽になりますよ。(クオリティの問題はさておき・・・)

忙しくしていると、いちいち頼まなくても

お皿洗ってくれたり、お風呂掃除してくれたり、洗濯物を取り込んでおいてくれたり。

リリコ

本当に助かっています。

夫と意見が分かれたときに、第三者の意見が聞ける

申込みの流れ

夫と二人で色々相談していると、意見が真っ二つに割れること、ありませんか?

  • 生命保険のどこに重点を置くか。
  • お祝い(香典)をいくら包むか。
  • 模様替えをしたときの、家具の配置。  などなど。

ひとつの家庭として一緒に暮らしていると、大きなことから小さなことまで、意見を交わす場はたくさんありますよね。

そんなときには、義母の意見を聞いてみます。

義母がそう言うなら、私が引こう。結構そう思えるものです。

そして、それは夫もしかりのようです。

幾多の試練を乗り越えてきた第三者の意見って、とてもありがいです。

家賃がかからない!

バス通園のメリット・デメリット

これは、私のように夫の実家に住んでいれば、話になりますが。

同居というと、そういう方が多いのではないでしょうか?

本来なら家賃にかかるお金をまるまる貯金できるこの幸せ。

同居していることへのご褒美だと思っています。

実際、私が専業主婦をしていられるのも、家賃やローンがなければこそ。

家賃があったら、貯蓄にまわせるお金がゼロか、赤字です。

リリコ

家を建て替える際にも、土地代はかからないですね!

子供が生まれてからの更なるメリット

子供の面倒を見てもらえる

  • 夫の休みがなかなかない。
  • ゆっくり買い物に行きたい。
  • ずっと自分ひとりで相手するのがしんどい。

そんなお母さんは多いと思います。

私もその一人でした。

でも私は、幸運でした。

その思いを軽くしてくれる義母がいたからです。

子供を見てもらっている間に買い物に行ったり、夕方忙しい時間に外で遊ばせてくれたり。

そういう時間があるから、子供と笑顔で過ごせる時間が増えていると思えます。(それでも相当怒ってしまいますが)

体調不良のときには神

家事や仕事は休めても、子育てに休みはありません。

39度の高熱が出ても、子供たちから手足口病を移されても、耳下腺炎になっても、胃腸炎になっても。(全て私の実話)

そんなとき、いつもいつでも、義母が助けてきてくれました。

私が病院に行く間、こどもたちを見ていてくれたり・・・

ご飯を作ってくれたり・・・(炊事は私の担当)

こどもたちをお風呂にいれてくれたり・・・

義母って神にもなるんです。

夫より頼りになる!?

家事が出来ずにお手上げしている主婦

今まで書いてきた内容のように、子育てにおいては、夫よりも義母を頼りにしていますね、正直なところ(^_^)/

単純に、夫よりも義母のほうが家にいる時間が長いというのもあります。

が、やはり義母は三人の子供を育てあげた大先輩なので。頼りになりますよ。

  • おむつ替え
  • 朝の着替え、お風呂上りの着替え
  • 食事の世話
  • ハミガキ

これらは、夫はあまりやりたがりません。

けれど、義母は頼まなくてもやってくれます。

リリコ

私、本当に楽させてもらっているなって思います。

二人育児においても神

子供が一人いるだけでも大変なのに、二人になるともう大変どころではありません。

「子供が二人になると、大変さが2倍ではなく10倍になる」というのをどこかで目にしたのですが、ものすごく共感しました。

我が家は、上の子の下の子に対するヤキモチがひどく、授乳が毎回大変でした。

上の子が下の子を引きずりおろそうとしたり、引っかいたり、つねったり、叩いたり・・・。

でも、授乳のときに義母がいてくれると気が紛れるのか、そんなことはしないんです。

本当に、義母なしでは我が家の二人育児は考えられませんでした。

最後に:同居にもメリットはたくさんある

「同居」というと、真っ先に浮かぶのが、嫁姑問題。

確かに、大変なこともあります。

でも私は、いまのところメリットのほうが上回っています。

特に、子供が生まれてからは本当に同居していてよかったなと思います。

同居しようかどうしようか・・・ 悩んでいる皆さんの参考になれば幸いです(^^♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次