姑との同居でかかる生活費の相場はいくら? 実際の家計簿を大公開!

同居の家計簿大公開!!!

同居をしていく上でかなり重要な「お金」の問題。

これから同居をする予定のある人なら

「同居って実際どのくらいお金がかかるモンなの?」

すでに同居をしている人なら

「他の同居家庭の家計簿ってどんな感じなんだろ?」

と、気になりますよね。

私は姑と同居して8年で、姑とは生計を一緒にしています。

その上で、

  • 同居しているからこそ節約できる部分
  • 同居しているからこそ節約できない部分

それぞれにあるなぁと感じています。

この記事では、私が月に一度つけている家計簿をもとに「同居の家計簿」を大公開しています!!!

家計簿を見直すきっかけにしていただければ幸いです!

あわせて読みたい

貯まる家計簿のつけ方ーシンプルだから続く!ずぼらでも貯金できる方法

目次

姑と同居しているわが家の家族構成

家計簿公開の前に、参考のために家族構成をご紹介しますね。

義両親は離婚しており、同居しているのは姑だけです。

年齢はこの記事を書いた2019年6月現在のものです。

  • 姑(68歳)パート
  • 夫(38歳)会社員
  • 私(アラサー)専業主婦
  • 長女(5歳)幼稚園児
  • 長男(3歳)未就園児

ちなみに、私たちが姑と同居をしている理由は、姑がお金を持っていないから。なんです。

あわせて読みたい

同居をする理由はなに?同居をするのは跡取りだけだと思っていませんか?

姑との同居 家計簿公開

どんどんお金がたまりそうなコインの山

それでは、いよいよ家計簿の公開です!

基本的に、家のことに関わるお金は私たち夫婦が出しています。

私たちが払う項目と、姑が払う項目を分けて書いてみました。

リリコ

姑からは、月10,000円入れてもらっています。

ここに公開している支出の項目は、家族全体にかかっている部分のみ。

姑に関わらない支出については省いています。

例えば、長女の保育料や、私や夫の車のガソリン代など。

また、支出額は2018年1月~12月の平均となっています。

毎月かかるお金(私たちが支払い)

毎月かかるお金は次のような内訳になっています。

  • 食費:41,848円
  • 水道:4,787円
  • 電気:9,943円
  • ガス:3,772円
  • 新聞:3,073円
  • 町内会費:5,000円
  • 固定電話:2,765円
  • 姑の携帯電話:2,000~4,000円
  • 雑費(家具や生活用品など):1,000~5,000円

夫が独身のとき、姑の携帯電話代を払ってあげていました。

その名残で現在もこちらが払うハメに(言い方)

あと、町内会費5,000円はホントやめてほしいです。高すぎですよね?

早く引っ越したい(>_<)

毎月かかるお金(姑が支払い)

  • 灯油:2,000~5,000円

その他、

  • 冷蔵を見て足りないもの
  • ティッシュ
  • トイレットペーパー

などは、気づいたら買ってきてくれます。

外食はケースバイケース

子供が生まれてからは、姑も含めての外食が増えました。

2~3ヶ月に1回くらいのペースで行っています。

姑が「これ少ないけど」と言って、一部出してくれることが多いです。

例えば…

  • 回転寿司で会計5,000円 →姑が2,000円出してくれる
  • 焼き肉で会計10,000円 →姑が5,000円出してくれる
  • マックに行って会計3,000円 →姑が1,000円出してくれる

といった感じです。

ありがたや。

年単位でかかるお金(私たちが払うもの)

次に、年単位でかかるお金について書いておきますね。

  • NHK受信料:13,900円
  • 浄化槽(点検、清掃の年間合計):32,400円
  • 固定資産税:32,000円
  • お中元:8,000円程度
  • お歳暮:8,000円程度

年単位でかかるお金(姑が支払うもの)

年単位でかかるお金で姑が払うものはこんな感じ。

  • 隣保の香典:3,000円程度

修繕費(私たちの支払い)

私たちの現在の住まいは、築30年の夫の実家。

結婚して8年たちますが、その間になんやかんやと修理してきました。

  • 洗面所の床:150,000円
  • 給湯器:30,000円
  • シャワー:30,000円
  • キッチンのコンロ:60,000円(姑より10,000円カンパ)
  • 玄関の鍵:10,000円
  • 窓ガラス張替え:30,000円

結構お金かかってます(^_^;)

同居の生活費 節約できている項目

同居していると、節約できる項目もあります。

  • 家賃

そう、家賃なんです。

家計の大きな割合を占める家賃。

これがかからないのはとてもありがたいです。

私が専業主婦として過ごせているのも、家賃がかからないからといっても過言ではないです!

同居の生活費 支出がかさばる項目

同居してみて分かったんですが、同居だからこそお金のかかる支出ってものがあるのです。

水道費と光熱費

まずは水道費

わが家では、姑とは洗濯を分けています。

姑の洗濯は数日に一度まとめてしているようです。

それでも一般的な家庭に比べると、洗濯の回数が多くなっているのは間違いないです。

また、光熱費も節約が難しい項目です。

今住んでいるのは、築30年の古い家。

日当たりが悪いこともあって冬はとても寒いです。

その上、姑と夫は生活時間が大きくずれているため、電気や暖房を使っている時間が長くなります。

必然的に光熱費は高額になります(泣)

あわせて読みたい

同居の洗濯問題。一緒に洗う?勝手に取り込まれたらどうする?

固定電話

固定電話、いらね~~!

って私は長年思っているのですが、姑にとっては必要なようです。

姑の言い分は、こんな感じです。

  • 固定電話にしかかけてこない友人や親族がいる
  • 町内会関連は固定電話の番号を登録してある
  • 固定電話もあった方がなんとなく安心

私たちが払っている携帯電話の意味とは・・・(泣)

お昼ごはん

わが家の炊事を担当しているのは95%、この私です。

夕食はもちろん、昼食もほぼ毎日夫と姑の分も作らなければならないんですよね。

これが結構大変で(^_^;)

午前中にスーパーに行くと、お昼ごはん用にお弁当買って帰ろうかな~~と思うことはしょっちゅうです。

ですが。

400円のお弁当を選んだとしても、それを4人分(夫・姑・長男・私)買えばもう1,600円になっちゃいます。

それだったら焼きそば作るか…、となるわけです。

リリコ

なかなか楽ができません(泣)

義母との同居でかかる生活費:まとめ

恥ずかしながらわが家の家計簿を公開させていただきました♪

同居は、どんな部分においてもメリット・デメリットがそれぞれついてまわるものだと思っています。

デメリットに目がいきがちですが、メリットが少しでも上回るように工夫すれば、きっと同居はうまくいきますよ。

お金についても、メリットが上回るようになるといいですね^^

私が参考にしている節約の本

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次