同居は、とにかく家事に気を遣います。
炊事、洗濯、掃除、買い物、ゴミだし。
家事って数え切れないほどたくさんありますよね。
その中でも、洗濯はデリケートな問題です。
一緒に洗うのか? 勝手に取り込まれたどうするのか?
私は姑と同居をして7年になります。
これまで、洗濯についてもそれなりに悩まされてきました。
この記事では、わが家の洗濯事情をご紹介しています。
同居をするか悩んでいる方、これから同居を始める方に参考にしていただければと思います。
洗濯は一緒にする? 別にする?

わが家では、同居してすぐのときから洗濯は完全に別にしています。

義母のほうから「別のほうがいいでしょ?」と言ってきてくれたのでありがたかったです!
トイレや台所、洗面所のタオルは私が洗うことにしています。
トイレの便座カバーや、バスマットも私が洗います。(義母に任せているといつまで経っても洗わない)
義母が洗うものは、自分が出した洗濯ものだけ。
私は家で出た洗濯物もついでに洗う、という感じですね。
ちなみに、洗濯物を干す場所も別にしています。
義母は外の物干しを使っています。
私は2階のベランダに干します。
私や夫の服は2階に置いているので、そのほうが便利がいいのです。
布団カバーや、ズボンをまとめて洗ったときなどは、私も外の物干しを使うことにしています。
雨が降ってきたらどうする?


外の物干しには屋根がありません。
そのため、常に天気は気にしていなければならない状態です。
義母は仕事をしていますし、仕事でなくても家を空けることは割と多いです。
天気が急変して、私が家にいるときならば義母のものでも取り込みます。
逆に、義母が家にいて私が留守のときに雨が降ってくることもあります。
でも私は2階のベランダに干しているので、雨が降っても少々は大丈夫です。
しかし義母は、放っておくということに気が引けるタチのようで、取り込んでおいてくれることが多いです。
同居を始めた頃は、



もう・・・取り込まなくてもいいのに・・・
と正直思っていました。
やっぱり女同士でも、下着とかなんとなく嫌なんですよね。
あとは、まだ洗濯物が濡れてるのに布団の上にバサッと置いてあったりするので、
いや、布団が濡れるじゃん・・・
というプチストレスがあったりしました。
でも同居を始めて7年経った今では、



あ、取り込んでくれたのか。ありがたや。
というくらいに受け流せるようになりましたよ。
義母が勝手に取り込んだり、畳んだりしたらどうする?


洗濯物を取り込まれるのってストレス
同居を始めてすぐのころは、私は正社員として働いていました。
そのため、帰宅は7時頃になることもしばしば。
夏はいいのですが、冬にその時間まで干しているとひんやり湿ったようになりますよね。
義母は、私が帰るまでベランダに洗濯物を干しっぱなしにしておくのが気になっていたようです。
ある日、
「洗濯物しまっとこうか? 結構気を遣っちゃうのよ」
と言われました。



いや、そんな言い方されたら断れんやないかい・・・
というわけで、洗濯物は義母が取り込むことになりました。
今思い返しても、結構ストレスだったなぁ、と思います。
家のすぐ裏が山なので、時期によっては洗濯物にたくさんカメムシがつくんですよね。
義母はそんなものお構いなしに、ばさばさっと取り込むだけなので、洗濯を畳むときはカメムシがついていないか厳重にチェック(笑)
洗濯物から脱走したカメムシが布団の中にいるのに気づかずに踏んだりして、臭いで死亡しそうになったこともあります。
あとは、乾いている、湿っているを関係なしに取り込むので、それを後から選り分けるのも結構面倒でした。
えーと、愚痴っぽくなってきてすみません(^_^.)
このことを私が今振り返って思うことは
「いったんは受け入れて、やっぱり自分でやると断ればよかった」
ということです。
「取り込んでおこうか?」という善意を嫁に断られるのは、あまり気持ちがいいものではないですよね。
だからそこはいったん、提案を受け入れます。
でも後から
「カメムシがたくさんついてて大変だから、やっぱり置いておいてくれる? 私が取り込むから」
という風に持っていけば良かったんですよね。
今ならそういう風にしますね。
ただ今は、私も専業主婦になったので義母が取り込むこともなくなりました。
洗濯物を畳まれるのもストレス
別の用事が忙しくて、洗濯物を取り込んだまま私が放ったらかしていることがあります。
そうすると義母が気を利かせて畳んでくれることがあるのですが。
これがまたストレスなんです!!
というのも、義母の洗濯物の畳み方がとにかく雑!!
端っこと端っこを合わせて・・・とかやらないんですよ。



畳んだのか、ただ丸めたのか? 分からないレベルのときもあります。
全部畳み直したい・・・けれど、それをぐっと我慢してタンスに収納。
さすがに「自分の畳み方があるからやめて」とも言えないですし、
これはたまにしか起こらないことなので我慢しています(泣)
最後に
夫と暮らしているだけなら、こんなことで悩まなくてもよかったのに・・・
同居していると、そう思うことがよく起こります。
それでもやっぱり、同居していると助かることもたくさんあります。
同居のことをプラスマイナスで考えたときに、少しだけプラスになっている。
そう思えるから同居を続けていられます。
・・・と言いつつも、同居でない生活もしてみたかったぁーという気持ちを捨てきれないのが、正直なところです!!(笑)
あわせて読みたい
コメント