今後姑と同居をする予定という方は、これから実際に一緒に暮らし始めると、どんな面で不満が出てくるのか気になりますよね。
あらかじめ知っておけば、同居する前にチェックしておくことが出来ますよ。
私は、姑と同居して7年がたちます。
姑に対する不満を、あくまでも客観的に分析していきたいと思います。
姑のずぼらさが不満

- 掃除ができない
- 整理整頓ができない
- 食器を綺麗に洗えない
家事においてかなり大ざっぱでずぼらな私の姑。
これ、正確に言うと「できない」のではなく、「やろうとしていない」のです。
だからこそ不満に思うのかもしれません。
普段の掃除や、食後の皿洗いはなるべく私がやるようにしています。
姑がやってくれるときもありますけど、二度手間になるだけですから泣
たまに食事の用意をしてくれることもあるのですが、料理の終わったあとの台所は、
なぜ一度使っただけでこんなに汚れる?!
という有様。
本人は汚している感覚がないから、もちろん掃除もしません。
私はなるべく汚れないように、気をつけながら料理をするタイプなので結構げんなりします。

姑の家事の仕方がどんな風か、普段から気にかけておくといいですよ。
あわせて読みたい
姑との同居が不安? 円満な同居のための、最低限の5つの条件。
姑はお金を持ってない


同居をしている理由、それは姑を経済的に助けるため。
姑は舅と離婚しているのですが、離婚の仕方がよくなかったこともあり、経済的に苦しいのです。
現在67歳ですが、まだパートに出ています。
お金を持っているならば、色々援助をしてくれそうな姑ではあるのですが、ないモンはない(笑)
生活費として月に一万円もらっていますが、足りないですよね~。
それでもお金を無心してくるようなことはないのでまぁいいのですが、お金を援助してもらえることが当たり前だと思っているような姑なら危険です!
あわせて読みたい
同居をする理由はなに?同居をするのは跡取りだけだと思っていませんか?
姑の部屋が汚い


ずぼらなことと重なる部分ではあるのですが、姑の部屋はとにかく物であふれています。
捨てられない人ですし、整理整頓も出来ない人なのでまぁそうなりますよね。
下駄箱も一度も履いているのをみたことがない姑の靴でいっぱいですし
リビングにも姑のものが色々置いてあって、いや・・・それなんでココに置かんといけんのん?部屋あるじゃん? みたいなことがたくさんあります。
将来子供たちが使う予定の部屋まで、姑のものがたくさん置いてあります。
私がこの家に暮らし始めて7年になるわけですが、7年経ってなにも変わらないので、今後も変わることはないでしょう。
夫の実家に行く機会に、ぜひそういった部分を見てください。



今は汚いけど、一緒に暮らすときはキレイにしてくれるよね・・・なんて考えをもったらダメですよ。マジで。
一緒に暮らし始めてもキレイにはならないです!
最後に
姑への不満を記事にしてみて思ったのですが、意外とこんなモンかって思いました笑
不満はもちろんあるんですが、助けてもらっていることもたくさんあるのでやっぱり姑のことは好きです。
大事なことは「折り合い」「バランス」かなと。
こちらの方が我慢しなければならないことがたくさなってバランスが崩れているな、と感じるならば、同居はしないほうが賢明ですね。
コメント