【2人育児】ワンオペのタイムスケジュールと乗り切るコツ4つを伝授!

ワンオペ2人育児のタイムスケジュール-乗り切るコツ4つ

下の子が生まれ、ワンオペの2人育児が始まると

  • この生活、一体これからどうなっていくの?
  • この状態がずーっと続くの?
  • いまは実家にいるけど、自宅に帰ったらどうなるの?

などと、漠然とした不安に襲われませんか?

2人育児を乗り切るポイントは、一日のスケジュール(生活リズム)を崩さないことと、なるべく上の子のリズムに合わせて生活をすることです。

このページでは、

  • ワンオペの2人育児ではどんなスケジュールになるのか
  • 2人育児を乗り越えるコツ

などをまとめています。

筆者の私は、2歳差きょうだいを自宅保育していました。

私の経験からワンオペの2人育児でやって良かったこと、やらなくても良かったことをなどをお伝えしているので、参考になるところがあるはずですよ。

リリコ

2人育児が始まって不安な方、もうすぐ2人目が生まれるという方は、ぜひ読んでみてくださいね。

目次

【2人育児のワンオペスケジュール】1日の流れはこんな感じ

早速、2人育児のワンオペスケジュールをみてみましょう。

上の子2歳、下の子1~4か月ごろのスケジュールです。

5~6時下の子の授乳 
8時
(時間厳守)
起床
洗濯機を回して朝食準備
子ども達の身支度
9~10時上の子の相手をしながら家事
下の子授乳
10~11時余裕のある日はお散歩へ
11時~11時半昼食準備、昼食開始
下の子授乳
12半~13時昼食の片付け
うまくいけば2人一緒にお昼寝
私もウトウト
15時わざとゴソゴソして子どもたちを起こす
15時半おやつ
下の子授乳
夕食準備
16時半上の子と外遊び(姑と一緒に)
17時半~18時夕食開始
下の子授乳
19時お風呂(姑の手を借りながら)
21時寝かしつけ
22時やっと2人とも寝る
私はスマホいじりをして就寝
深夜何度か下の子の授乳
2人育児のワンオペスケジュール

こんな感じです。

このスケジュールの中で気をつけていたことは次の3つ。

  • 朝早い時間の授乳は上の子を起こさないよう気をつける
  • 上の子は必ず8時までに起こす
  • 昼食と夕食は早めに開始

そして、反省点はこちら。

  • 16時半の外遊びはなくてもよかったかも
リリコ

こういった部分について、ここから補足を書いていきますね。

朝早い時間の授乳は上の子を起こさないよう気をつける

朝5時とか6時ごろの授乳って、下の子の泣き声で上の子まで起きてしまうと最悪。

私はまだ眠いのに上の子の相手をしなきゃいけない。

そして日中は上の子が睡眠不足でグズグズMAX。

そういった事態を避けるために、早朝の授乳は上の子を起こさないよう、細心の注意を払ってました。

下の子が泣き始めたら、すぐに抱き上げて別の部屋へ移動して授乳。

リリコ

授乳が終わったら、もう一度寝室へ戻ってウトウトします。

上の子は必ず8時までに起こす

歌を歌う鳥

上の子が起きてくると、途端に嵐のような時間が始まりますね。

だから、寝てる間はずっと寝かせておきたい…という気持ちになりがち。

寝ていたら家事がはかどるし、ちょっとゆっくりする時間もあるし。

でも、そこはがんばって8時までに起こしてました。

ワンオペの2人育児がうまくいくかどうかは、上の子の機嫌次第なところが大きいです。

毎日同じリズムで生活してこそ、上の子が眠くなるタイミングや機嫌の悪くなるタイミングが分かります。

それを先回りして対策できるように、生活リズムを崩したくなかった。

リリコ

だから、8時の起床は死守してましたね。

昼食と夕食は早めに開始

うちの上の子は、疲れたり眠くなったりするとカンシャクがひどくなる傾向がありました 涙

そのカンシャクとご飯の時間がかぶってしまうと、もうカオス…。

なので、ご飯はとにかく早めに!開始していました。

スケジュール表に書いているとおり、昼食は早ければ11時、夕食も17時頃に開始です。

時間が早いためにお腹がしっかり空いていないのか、ご飯の進みが悪いときもありましたけどね。

リリコ

もうそこは、完食しなくてもOKと割り切ってました^^;

16時半の外遊びはなくてもよかったかも

わが家では16時半頃から、姑がついてきてくれて外遊びをしていました。

でも姑がいない日ももちろんあるので、そのときはこの外遊びがめちゃくちゃしんどかったです…。

だけど、上の子の中では「夕方は外で遊べる」というリズムが出来上がってしまっていて

夕方の外遊びを回避することができず…涙

この夕方の時間に、お風呂をすませておけば良かったのかも?と今振り返ってみて感じますね。

リリコ

実際、わが家のお隣さんには2歳と赤ちゃんの姉妹がいますが、お風呂は16時、夕飯は17時にしているそうです。

2人育児をワンオペでも乗り切るコツ4つ!

2人育児では、試行錯誤して、たくさん工夫して自分なりのコツをつかむことが大事。

ここでは、私がワンオペの2人育児を乗り越えたコツを4つ伝授します。

ワンオペを乗り越えるコツ!

  • 下の子はスリングに入れて、上の子から見えないようにする
  • 上の子がハマるおもちゃを用意する
  • 2人育児では買い物の労力を減らすべき
  • 寝かしつけは一人ずつ

取り入れられそうなものは、ぜひ試してみてください!

コツ1:下の子はスリングに入れて、上の子から見えないようにする

下の子を妊娠しているとき、

「2人育児では、上の子のヤキモチを抑えるために、下の子を抱っこしている姿をなるべく見せないほうが良い

という情報を得たんですね。

リリコ

でもそんなの、ワンオペだったら無理…

それでさらに調べたところ

スリングで抱っこすれば赤ちゃんの姿が見えにくいから、上の子が落ち着く!

という口コミを発見。

実際に2人育児を始めてからスリングを使用してみたところ…

たしかに、下の子をスリングに入れている間は上の子が落ち着いている時間が長い…!

と感じましたよ。

物理的に姿が見えないことって大事なんだなーと実感しましたね。

私が使っていたのは、AKOAKOのスリングです。

リリコ

これが想像以上に良かった…!

AKOAKOのスリングを選んだポイントは

  • 新生児から使える
  • 楽天市場でランキングの常連
  • 色や柄を自分で組み合わせられる
  • 通気性のいい素材で、夏生まれでも大丈夫そう

というところでした。

実際に使ってみると、スリングに入れている間は赤ちゃんがスヤスヤと寝ていることが多くて、助かりましたね~~。

ただ、

  • 赤ちゃんが成長して重くなってくるとすごく肩がこる
  • 首がすわったら抱っこひもでおんぶの方が楽
  • できる家事が限られる

という感じなので、使う期間は短かったです。

でも、一番大変なのはやっぱり新生児~首がすわるまでの時期。

このスリングがなかったら、もっともっと2人育児が大変だっただろうな、と思います…!

リリコ

2人育児はいろいろなグッズを駆使して乗り越えたいものですね。

コツ2:上の子がハマるおもちゃを用意する

下の子が生まれるまでは、自分が相手をすれば良かったのであまりおもちゃは買っていなかったんですね。

だけど2人育児になってからは、おもちゃにどれだけ助けてもらったか…!

上の子が夢中になって遊んでくれるおもちゃがあると、室内遊びが充実するし、こちらは体力を温存できるんですよ。

わが家で大活躍してくれたおもちゃは、学研の「ニューブロック」

学研のニューブロックはケースも頑丈
学研のニューブロック

上の子(長女)が2歳になったときの誕生日プレゼントとして購入しました。

リリコ

一度ハマると長時間、集中して遊んでくれるので本当に本当に助かってました。

購入から5年がたった今、上の子はもう遊ばなくなりましたが、5歳の下の子はいまだに夢中になって遊びます。

めちゃくちゃコスパいい

ニューブロックを使っての詳しい感想をまとめたページもあるので、気になる方はぜひ読んでみてください。

学研のニューブロック、おすすめは「はじめてのセット2」3年使った口コミ!

コツ3:2人育児では買い物の労力を減らすべき

2人育児では、とにかく買い物に困ります。

わが家は、なるべく夫の休みの日に買い物に行くようにしていました。

でも私の夫は休みが少なくて、貴重な休日がいつも買い物で潰れてしまう…というモヤモヤ感がありましたね。

リリコ

買い物で休日を潰さず、子どもを公園に連れていってやればよかったなぁ。

安い地元のスーパーにこだわらず、もっと生協ネットスーパーを利用すればよかったです。

そうしたら、夫も私もあんなにイライラすることなく、もっと楽しく育児をできたかもしれない…という後悔がありますね。

使えばよかった…

スーパー以外の日用品の買い物では、アマゾン・プライムを使い倒してました。

プライムに入会していると、ほとんどの商品が送料無料、お急ぎ便無料なのですごく助かるんですよ。

私は2人育児になってから使い始めましたが、上の子だけのときから使っておけばよかったーと心底思いましたね。

アマゾン・プライムを使った感想を書いている記事があるので、読んでみてくださいね。

2人育児は買い物に行けない!解決してくれたのはいつもアマゾン・プライムだった

コツ4:寝かしつけは一人ずつ

バス通園のメリット・デメリット

2人育児で一番メンタルをやられるのが寝かしつけです…。

ワンオペでは2人いっぺんに寝かしつけるのは、まず無理…。

リリコ

私は下の子を寝かせてから、上の子を寝かせるようにしてました。

すごーく時間がかかってしまうのですが、それが一番平和に寝かしつけできる方法だったのです。

下の子を寝かしつける間は、抱っこの時間が長くなってしまい、上の子のヤキモチがひどくなります。

ヤキモチを防ぐために、テレビを見せて待っててもらうこともしばしばでした。

寝かしつけについては、こちらのページで詳しくまとめています。

ワンオペで子どもふたりの寝かしつけ。スムーズにするために上の子にやってほしい二つの対策

ワンオペの2人育児、下の子が1歳になったらどう変わる?

上の子が3歳、下の子が1歳になると

「あぁ、一番大変な時期は過ぎ去ったんだな・・・」

と思えるようになりました。

上の子が一人でも食べれるようになるので、食事はのんびりとできることが増えます。

卒乳や断乳がすめば、下の子の授乳の間、上の子をなだめながら待たせることもなくなりますし。

リリコ

でも、新たな大変さが出てくるようにもなります。

下の子が歩きはじめると、親一人で子ども2人を連れて外で遊ばせるのはまず無理!

目が行き届かなくなります。

なので、もっぱら室内で遊べる場所へ出かけていましたね。

上の子は昼寝をしたりしなかったりで、スケジュールを組むのが難しくなってしまう面もありました。

同じ時間に昼寝をすることが、ほとんどなくなってしまいましたね。

常にどちらかの相手をすることになるので、日中の休憩時間がなくストレスは大きいです…。

でも、年齢があがっても2人育児のスケジュールで大切な部分はずっと同じで

「上の子のスケジュールに合わせる」ということです。

下の子はある意味、上の子に振り回されるのに慣れちゃってるので、少々昼寝やご飯の時間がズレても大丈夫。

たくましいです 笑

2人育児では、上の子の様子に合わせてスケジュールを整えていくのが、一番ストレスのない方法だなと感じています。

2人育児のワンオペはスケジュールを工夫して乗り切ろう!

ひらめき

子どもが7歳と5歳になった今、下の子が生まれたばかりのころを思い出すと

「私、よくがんばってたなぁ…」と、ちょっと泣きそうになります 笑

人生で一番がんばったときかもしれません。

あの時がんばったから、子どもたちは2人とも「ママ大好き」って言ってくれますし、未だに私の取り合いをしてくれますよ^^

でも、「もっとお金を使って手抜きをすればよかったな」という反省と後悔はぬぐえません…。

そうしたらもっと笑顔で育児ができていたはず。

だから、これから2人育児を始めるあなたに伝えたいです。

ワンオペで2人育児をやり抜くために、使えるものはどんどん使っていきましょーー!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次