色々と大変なことが増える2人育児。
なかでもワンオペでの「寝かしつけ」がスムーズにできずに悩むお母さんは多いのではないでしょうか?
私もこんなことで悩んでいましたよ。
- 上の子のヤキモチ、号泣、抱っこの要求
- 抱っこしないと泣いてる下の子
- 2人の泣き声でいっぱいになる寝室・・・
はっきり言って、地獄でした。
毎晩の寝かしつけがストレスでしかなかったです。
そんな寝かしつけを少しでも楽にしたくて、色々と試行錯誤してきました。
そこでこの記事では、当時私が実践していた寝かしつけをご紹介しています。
やり方を変えても「解決」とまではいかないかもしれません。
でも、きっとストレスが「緩和」されますよ。
2人育児の寝かしつけの悩み①上の子を優先できなくてイライラ

二人育児で大事なことはとにかく、「上の子を優先にする」ことだとよく言われます。
だけど、実際二人育児をやってみて、いかがでしょうか?

言うのは簡単なんだ!実際は全然できないぃぃぃぃぃぃ
寝かしつけの時間はなおさらです。
下の子がおっぱいを求めて泣いています。
それで授乳しようとしたら今度は上の子が
ママおっぱいあげないでー抱っこしちゃダメー
と泣き始めます。
よしよし上の子を優先にしなきゃね・・・、と下の子は布団に寝かせ、泣かせたままで上の子を抱っこ。
抱っこすること5分・・・ 10分・・・
「そろそろ下の子におっぱいあげてもいい?」と、上の子に恐る恐る聞いてみると・・・
だめーーーーーーーーーーーーー(号泣)
2人育児の寝かしつけの悩み②上の子がなかなか寝なくてイライラ


子供たちが寝たら、やっと私一人だけの時間……なのに、な、の、に!
上の子が寝ない地獄。
下の子が寝たんだから、お母さん遊ぼうよ、というモードに入っちゃうやつですね。
分かるよ、分かる。
やっと二人きりの時間になったものね・・・。



でもお母さんは、もう遊ぶ元気がないんです。頼むから寝てください。
絵本読もうよ、あれ歌ってこれ歌って、おんぶして(なんでやねん)
などなど・・・
上の子の要求は尽きるところがありません。
最初は構ってあげなきゃなーと思い相手をするものの、
- 「もう寝ようよ」
- 「早く寝るよ、もうお母さん寝るからね」
- 「あ、鬼呼ぼうかな」
- 「早く寝て!」
- 「早く寝ろってよーるじゃろーが!!」
と、徐々に母のイライラはマックスへ。
上の子は泣きながら寝る・・・そんな毎日。
また怒鳴っちゃった・・・って自己嫌悪です。
2人育児のワンオペ寝かしつけ対策①上の子の気を紛らわせよう


上の子は、とにかく下の子への授乳や抱っこに敏感になっています。
でも、しないわけにはいきません。
なるべく、下の子から気をそらせてあげましょう。
テレビのお世話になる
授乳って時間がかかりますよね。
授乳の間はテレビを見せていることもありました。
子供にテレビを見せることに抵抗がある親御さんは多いと思います。
私もそうでした。
だって、下の子が生まれるまでほとんどテレビは見せていなかったし。
でも、20~30分テレビを見せることによって、
いつもよりも笑顔で子供に接することが出来るなら……上の子の気が紛れるなら……
と割りきることにしました。
そのことによって、テレビっ子になることはなかったですし、神経質になりすぎていたなぁと思います。
ぬいぐるみに授乳させる
これは特に上のお子さんが女の子の場合にはおススメです。
上の子が大事にしている猫のぬいぐるみがあるんです。
にゃんにゃんにもおっぱいあげなよ~と言うと、目をきらーんと輝かせて嬉しそうに自分のおっぱいをあげてました。
上の子が男の子だったら、ミルクをあげるというのでもいいかもしれないですね。お父さん役です。
授乳のタイミングが上の子の機嫌が悪いときとかぶってしまっても、この方法で乗り切れることは多かったです。
とにかく楽しい話をたくさんする
楽しみを持たせたり、一日を振り返って褒めてあげたりすると、これまた授乳から気をそらすことができます。
私がよく話していたことはこちら。
- 「今日はなんの絵本読む~?」
- 「明日どこの公園行く~?」
- 「今日アレしてコレして楽しかったね~」
- 「今日夜ご飯全部食べたね~、すごかったな~」
授乳の間、絵本を読んであげるのもいいですね。
腕が足りなくなること必至ですが笑
2人育児のワンオペ寝かしつけ対策②昼寝はしっかりと


私の場合、寝かしつけの時の、上の子のぐずりが強烈で辛かったんですよね。
上の子さえ機嫌がよければ、下の子が少々泣いていても大丈夫なんです。
二人いっぺんにギャン泣きしているときの辛さといったら…… たまったもんじゃないです。
そういうお母さんは多いのではないでしょうか?
そこで、私は上の子にはたっぷりとお昼寝してもらっていました。
そうすると、下の子を寝かしつけている間はまだ機嫌が良いことが多かったです。
そのかわり、上の子の寝付く時間は理想よりは遅くなりますが、二人いっぺんに泣かれるよりは数百倍マシ。
・・・これ、「悩み②上の子がなかなか寝ないんだ」と相反する内容ですよね。



でも、もう遅くなってもしょーがないや。早く寝たらラッキー。という気持ちでいると不思議とイライラしないんです。
早く寝かそうとするからイライラしちゃうんですよね。
これは保育士さんから聞いたお話ですが
「夜寝るのが遅くなるのは、ある程度しょうがないこと。
朝起きるのを同じ時間にしておけば大丈夫」
だそうですよ(*^^)v
まとめ:2人育児の寝かしつけは、上の子への対応がカギ!
二人育児、本当に大変ですよね。
私も想像を絶する大変さに逃げ出したくなることが多々ありました。
けれど、大丈夫です。
その大変さはいつか楽になります。
特に、下の子がおっぱいを卒業すると上の子のやきもちが減ったかなと思います。
その代わり喧嘩が増えますけどねf(^ー^;
どうか自分を責めないでくださいね。
2人育児を始めたばかりのお母さんへ、エールを送るつもりで書いた記事があります。
よかったら合わせて読んでくださいね。
あわせて読みたい
二人育児にイライラしているのはあなただけじゃない。どうか自分を責めないで
また、2歳差育児で専業主婦がどんな一日を送っていたのか書いている記事もあります。
下の子の月齢別になっていますので、こちらもどうぞ。
あわせて読みたい
コメント