思い出作りに赤ちゃんや子供と旅行に行きたいと思う方も多いですよね。
でも、小さな子供との旅行って漠然と不安ではありませんか?
いつもと違う環境でいつグズるか分からないし、「一応コレも、アレも……」とやけに荷物が増えてしまったり。
そこで、こちらの記事では私の経験から旅行のときに役に立った便利グッズをご紹介しています。
便利グッズがあれば、赤ちゃんとの旅行もハードルが下がり、もっと楽しくなりますよ(^^)/
備えあれば憂いなし。
旅行の準備の前に、ぜひ参考にしてくださいね!
紙おむつをコンパクトに!おむつ圧縮袋
赤ちゃんと言えばおむつ。
おむつと言えばかさばる。
しかも不測の事態に備えて、少し多めに持っていきたいのが親心。
子供を2人連れていく場合、2人ともおむつが取れていなければ、おむつだけで荷物のかさはかなり増えます。
そこで、おむつは圧縮しちゃいましょう!
わが家が愛用しているのはこちらです。

こちらは、ピップベビーの「紙おむつ圧縮袋 くるりんパック」です。
よくある圧縮袋とやり方は一緒で、おむつを入れたらチャックをスライダーで閉めて袋を丸め、空気を抜くだけ!
実際にどのくらい圧縮されるのか見てみましょう。

パンパースのLサイズを5枚、紙おむつ圧縮袋に入れて圧縮しました。
分かりやすいように、隣にはパンパースのLサイズを5枚積んだものを並べました。
こうやって比べてみると、かさが半分くらいになっているのが分かりますよね。
写真で見るより、実際に圧縮されているものの方が「うそでしょ」ってくらい、ぺたんこです。
わが家は旅行だけでなく、普段のおでかけにも使っています。
かばんに余裕も出来て、持って行くおもちゃがもう一個増やせたり(^_^)
ちなみに、「紙おむつ圧縮袋 くるりんパック」収納の目安は、
- 新生児 テープ:8枚
- Sサイズ テープ:8枚
- Mサイズ テープ:8枚、パンツ:5枚
- Lサイズ テープ:6枚、パンツ:5枚
- BIG パンツ:5枚
となっています。

おむつの消臭(防臭)袋
1泊旅行ともなると、気になるのが使用済みのおむつの臭い。
1日目のおむつの臭い、2日目には一体どうなってるの……(ゾッ)
私がおむつの臭い対策で、旅行に絶対持って行くのがこちらです。

「BOS おむつが臭わない袋」です。
どのくらい臭わないかというと・・・
実際に使用済みのおむつを袋に入れて、鼻をくっつけて臭ってみても、袋の臭いしかしません。
実際に旅行のときには、お部屋で食事をするときも就寝するときも、同じ部屋に使用済みのおむつを置いていたわけですが、
この「BOS おむつが臭わない袋」に入れておけばおむつの存在を忘れるほどですよ。
全く気にならなかったです。
それから、夫の実家に帰省するのに、生理がかぶってしまった!というとき、ありますよね。
そんなときの生理用品の始末にも、こちらの袋を使えば全く問題ないですよ。
生理用品を夫の実家のトイレに捨てるのって、、、やっぱり、避けたいですもんね。
衣類用 圧縮袋もあると便利
着替えは多めにもっていきたい
お茶こぼした! おしっこ漏れてる!
赤ちゃんや小さな子供を連れてお出かけすると、誰しもこういった経験がありますよね。
しかもこういう事件って、「もう着替えないんですけど……」というときに限って起こりませんか?
旅行のときの着替えは、やっぱり多めに持っていくことをおススメします。
でもただでさえ、子供との旅行は荷物が多いですから、少しでも容量を減らしたいですよね。
わが家は旅行のときには、衣類用の圧縮袋も使っています。
帰る頃にはお土産という荷物も増えるでしょうし、とにかく容量は減らせるだけ減らしましょう。
こちらの「リムーブエアー」はデザインがかわいいし、評価がいいのでおススメです♪

お気に入りの毛布がないと寝られない子は思い切って持っていこう!
気に入っている毛布やタオルがあって、眠るときにはそれに触れていないと眠れない……。
そういう子、いますよね。
わが家の子供たちは、まさに「そういう子」なんです。

毛布・・・めっちゃかさばるぅ。でも夜寝てくれなかったらどうしよぅぅぅ
と、毎回持っていくべきか否か悩みます。
結論からいうと、持って行くのをおススメします。
だってせっかくの旅行、夜早く寝てほしいし、次の日寝不足になるのもイヤじゃないですか?
毛布も圧縮袋に入れれば、かなりコンパクトになりますよ。
DVDプレーヤーは強い味方
赤ちゃんはともかく、小さな子供との旅行でとにかく大変なのが移動時間。
ここはもう、DVDのお世話になるのが一番楽です。
交通手段が新幹線ならば、DVDプレーヤーは台においてヘッドホンをつけたらいいですね。
車での移動の場合でも、旅行ではナビを使うことが多いですから、DVDプレーヤーはすごく活躍しますよ。
子供は後部座席に座ることが多いでしょうから、後部座席からナビの画面を見るというのも難しいですよね。
たとえばこちらのDVDプレーヤーは、よくあるポータブルDVDプレーヤーです。
新幹線でももちろん見れますし、旅館やホテルに着いてから子供が退屈しているときにも活躍しますね。


さらに、車で移動する場合に後部座席で見たいときにはこんな風にできます。


色んな場面で使うことが出来るので、ひとつ持っておくと便利ですよね。
旅行に行く前に、TSUTAYAなんかに行って「どれ借りる~」なんて言ってるのも楽しい時間ですよね。
このタイプのDVDプレーヤーは結構種類があるので、色々比較してみたい方はこちらのページからどうぞ!
最後に:便利グッズを駆使すれば、旅行はもっと楽しくなる
赤ちゃんや子供を連れての旅行は、大変です。
だからって、旅行に行くことを諦めたくないですよね。
私の経験から、ママやパパの負担を少し軽くしてくれる便利グッズのご紹介をさせていただきました。
赤ちゃんを連れての温泉旅行の体験記があるので、良かったらこちらの記事も読んでみてくださいね。
あわせて読みたい
コメント