長女が2歳9ヶ月、長男が10ヶ月のときに、須磨海浜水族園へ行きました。
赤ちゃんや子供を連れて行く場合、
- 自分の子供くらいの年齢でも楽しめるのか?
- 所要時間は?
- レストランの雰囲気は?
- ベビーカーは使用しやすいか?
など、事前に知っておきたいことがたくさんありますよね。
こちらの記事では、所要時間やレストラン、イルカショー、隣接するプレイランド(遊園地)などを実際に利用した感想をご紹介しています。
お出かけのまえに、参考になれば幸いです。
須磨海浜水族園へのアクセスや駐車場は?
須磨海浜水族園へのアクセスや、駐車場の情報はこちらのページが分かりやすいですよ。
私たちが行ったのは4月の平日です。
広島県から車で高速道路を利用して行きましたが、道中全く混むこともなく、水族園の駐車場もガラガラで、とても快適でした。
須磨海浜水族園の料金は?
須磨海浜水族園の料金
- 18歳以上 1,300円
- 15~17歳 800円
- 小・中学生 500円
- 幼児 無料
となっています。
この料金、かなり良心的な価格だと感じました。
水族館って、おとななら2,000円以上するのが普通です。
須磨海浜水族園は、決して設備が新しくはないですが、内容は充実していて見ごたえありますよ^^
須磨海浜水族園の所要時間は?
私たちがまわったコース
- 館内を見て回る
- レストランで食事
- プレイランド(遊園地)で少し遊ぶ
- イルカショーを見る
- お土産店をぶらぶら
このコースでだいたい3時間くらいかかりました。
プレイランドは、まだ我慢のきかない小さな子供を連れて行くと結構時間がかかるかもしれませんね(笑)
ゆっくり出来るときならいいですが、帰りの時間が気になるときには、不用意にプレイランドへ近づかないほうがいいですよ……。
レストラン「和楽園」は赤ちゃんや子供がいても大丈夫?
須磨海浜水族園には、「和楽園」というレストランがあります。
わが家の子供たちは当時、長女が2歳9ヶ月、長男が10ヶ月でしたが、なんの問題もなく食事することが出来ました♪
子供用の椅子は貸していただけますし、子供用の食器も何も言わなくても出してくださいます。
こども向けメニューは、カレー、ハンバーグやエビフライのセットになったもの、この2つがありました。
大人の食事も、ファミレスにあるようなメニューが多く、おいしくいただけましたよ。
行ったのは平日でしたが、待つこともなくすぐに食事できました。
でも休日には結構混むんだろうなぁと思います。
プレイランド(遊園地)は、帰らせるのが大変
プレイランドは、水族園内を移動していたら普通に目に入ってきます。
そのため、長女が気になって気になって水族園どころではなくなりました。
なので、一回だけよーといってトーマスに乗りました。

イルカショーの時間が迫っていたので、無理やりイルカショーに引っ張っていき、イルカショーの終わったあと、今度はアンパンに乗せられました。

どうにかこれだけですみました……。
多分、長女が疲れていたのでこれだけですんだのですが、元気なときなら「アレも乗るコレも乗る」と地獄絵図になっていたでしょう。
そのへんが心配なお子さんを連れて行く場合は、プレイランドには近づかないのが無難です(笑)
乗り物は、幼稚園や保育園に行っているくらいの年齢の子が一番楽しめると思います。
イルカショーは赤ちゃんや小さな子供がいても楽しめる?

長女は2歳9ヶ月、長男は10ヶ月でしたが、2人ともイルカに釘付けになって楽しんでいました。
うちの長女は療育に行っていることもあって、じっと座っているのは苦手なタイプです。
そんな長女でも、イルカのダイナミックなジャンプにとてもワクワクしいていましたよ。
最後まで座って見ていることができました。
長男も、途中で退屈になってしまうかなと思っていましたが、最後までイルカに夢中で「おーっ」と声を出して楽しんでいました^^

時間も小さい子が見るにはちょうど良いと思います。
そして何より、親がゆっくり休憩できます(大事)
ベビーカーや授乳室、おむつがえは大丈夫?
ベビーカーで園内の移動は可能!
階段のある場所でもスロープが設置してありますし、須磨海浜水族園ではベビーカーの貸し出しも行われています。
授乳室
本館の1階に一ヶ所だけ授乳スペースがあります。
おむつがえ
おむつがえ用のベッドがほとんどのお手洗いに設置されているそうです。
ただ、私が利用したお手洗いは、ベッドというかただの台、という感じでした(笑)
ショッピングセンターにあるような、ベルトがついていたりクッションが入っているベッドではありません(笑)
使用済みのおむつを捨てられるゴミ箱は設置してありましたよ。
こちらのページに「乳幼児施設にどのようなものがありますか?」という項目があるので、一度ご覧になってから行くといいですよ。
お土産はどんなものがある?
長女が選んだのはピンクのペンギンちゃん。かわいいですね。
手触り最高です。

ぬいぐるみは他にもたくさんあって、お手ごろ価格なものが多かったので、お土産にも買いやすいですよ。

こちらは可愛すぎて、私が自分のために買ったチンアナゴのボールペンです(笑)
チンアナゴのほかにも、タコ、イカなど(あとは忘れちゃいました)、たくさん種類があって、どれにするか本当に悩みました!
文房具好きの方にはたまらないですよ♪
お土産は可愛いのだけではなくて、男の子へのお土産にかっこいいデザインのものもたくさんありましたよ。
私は2人の甥っ子がいるので、サメのボールペンをプレゼントしました。
気に入ってくれました^^
まとめ:須磨海浜水族園は赤ちゃんや小さな子供がいてもかなり楽しめる!
須磨海浜水族園に行ってみて、赤ちゃんや小さな子供がいるから「困ったな……」ということは特にありませんでした。
プレイランド(遊園地)だけは手こずりましたが(笑)
きっと楽しくすごせますよ♪
神戸へお出かけの方へおススメの記事はこちら。
あわせて読みたい
コメント