こちらの記事では、兵庫県神戸市のアンパンマンこどもミュージアム&モールの口コミを書いています。
当時2歳の長女と0歳(10ヶ月)の長男を連れて行きました。
私たちが行ったのはゴールデンウィーク前の4月の平日、時間帯は10時頃~14時頃です。
混雑状況や、飲食店の情報、こどもたちの様子などを詳しくご紹介していきます。
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールへのアクセス
詳しいアクセス方法についてはこちらのページが分かりやすいです。
神戸アンパンマンこどもミュージアムには駐車場がありません。
車で行かれる場合は、隣接しているショッピングモールの「神戸ハーバーランドumie」の駐車場に停めるのが便利です。
そこから歩いて5分ほどでアンパンマンこどもミュージアムに着きます。
こちらのページに、車でのアクセス方法や駐車料金について記載があります。
車のナビで行くなら、神戸アンパンマンミュージアムを目的地にするのではなく、umieを目的地にされるといいですよ。
umie
- 住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-2
- TEL:078-382-7100
umieは私たち家族は行けなかったのですが、お時間のある方はumieもついでに楽しんではいかがでしょうか?
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールの入場料は?
神戸アンパンマンこどもミュージアムの入場料は1,800円(税込み)です。
注意したいのが、1歳~入場料が必要なこと。
ちょっと・・・高いですよね?
ただし、1階のショッピングモールだけなら入場料がかかりません。
ショッピングモールのステージでもショーは開催されますので、地元の方はミュージアムへは入場せずに、ショッピングモールのショーを楽しんで帰る、という方も多い印象でした。
こちらが、ショッピングモールでのショーの様子です。

あとは、ショーがないときでも、ジャムおじさんやホラーマンといったサブキャラがふらっと出てきて、またふらっと帰っていったりしてました。
シャッターチャンス!・・・を逃して後姿です。

入場料金を払うと、おもちゃがもらえる!
私たちが行ったときにもらえたおもちゃは、こんな感じでした。

シャッターを押すと、アンパンマンがひょっこり出てきてくれます。
長女がとても気に入っていました。
その時々によって、もらえるおもちゃが色々と違うようですね。
アンパンマンこどもミュージアム&モールは再入場できる!
当日なら、何度でも再入場できます。
いったん退場して1階のショッピングモールで食事をして、再入場してミュージアムを満喫♪ とか、
お目当てのショーまで時間があるから、ちょっと別のところへ行こうとか。
そういったことが気軽に出来ますね!
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールは2歳や0歳でも楽しめる?
私たちが神戸アンパンマンミュージアム&モールへ行ったのは、
- 長女 2歳9ヶ月
- 長男 10ヶ月
のときでした。
3歳間近だった長女ですが、ちょうど一番楽しめる年齢だったのかなと思います。
2~3歳のお子さんにはすごくおススメです。
4歳くらいでも楽しめるとは思いますが、少し物足りなさがあるかも知れません。
長男は10ヶ月だったのでまだ歩けなかったのですが、神戸アンパンマンミュージアム内へはベビーカーの乗り入れができません。
そのため、まだ歩けない子を連れて行く場合は抱っこひもが必須です!
長女がミュージアム内を楽しんでいる間、長男をずーっと抱っこひもに入れておくのは、かなり疲れました・・・。
ミュージアム内では一応「マットスペース」も用意されています。
まだたっちが出来ない子でも、遊べるスペースです。
上の子はミュージアム内を満喫、下の子はマットスペースで休憩、という別行動も考えておいた方がいいかもしれませんね、
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールの平日の混雑状況は?
入場するときの混雑状況は?
わたしたちは、10時頃に入場しました。
入場する際に、家族で写真を撮ってもらえるサービスがあります。
これを撮るために結構並んで待ちました。10組ほど並んでいたと思います。
こどもがちゃんとカメラの方を見ていなかったりするので、時間がかかってしまうんですよね。
わが家もカメラマンさんを手こずらせてしまい、申し訳なかった……。
この写真は、あとで無料でもらうことができます。
ただ、すんごいちっちゃい写真ですけれどね。
ちゃんとお金を出せば立派なものがもらえますので、記念にという方は写真を撮ってもらってくださいね。
ミュージアム内の混雑状況は?
え?今日本当に平日なの?
という混み具合でした……
「これ土日や大型連休はどうなるん?」というのが、田舎者の感想です。
順番を待ったりするのが難しい子は、ちょっとしんどいよなぁー、と感じました。
こちらの「虹のすべりだい」では、1度に2人しか滑らせてもらえないため、毎回5人は並んでました。
ちなみに、長女は5レーンすべて滑りました。

また、このとっても楽しそうな「ボールパーク」では、こどもの多さにビビった長女が、
かたくなに遊ぶのを拒否していました。
人が多いの、慣れてないものね・・・。

画像参照元:神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール 公式HP
レストランは?
基本的にどのお店も混んでいました。
待つのは当たり前だと思ったほうがいいでしょう。
アンパンマン&ペコズキッチンの店頭では、こんな可愛い写真が撮れたので、写真だけお世話になりました。

おススメは、「うどんちゃんのやたい」という、うどん屋さんです。
食券を買って盛り付けをしてもらったら、あとはセルフでやるスタイルのお店ですね。
こちらのお店なら、ショッピングモールに置かれているテーブルを利用したり、気候のいいときなら外のテラスも利用することができます。
他のレストランに比べて待つことは少ないでしょう。
また、「うどんちゃんのやたい」をおススメしたいもうひとつのポイントが、「お子様うどん」を頼むと、もれなく丼を持ち帰れること!
その丼がこちらです。

食べ終わるとアンパンマンが出てきますよ♪

長女はうどんやラーメンといった麺類が大好きなので、今でも大活躍しています。
ただ、陶器で出来ていますので持って帰るときのことを考えておいた方がいいですよ。
重いし、かさばりますし、割れたら大変ですからね……。
(持ち帰るための袋はお店で用意してくださいます)
まとめ:神戸アンパンマンミュージアムは2歳、3歳に最適の場所だった!
お金をかけなくても楽しめる神戸アンパンマンミュージアム&モールですが、わが家はしっかりこんな風船を買わされました。

1300円でございました……。
この神戸アンパンマンミュージアム&モールのことを、長女はどのくらい覚えてくれているでしょうか?
それでも2、3歳の一番楽しい時期に行けてよかったなーと思っています。
神戸へのお出かけを検討中の方には、こちらの記事もおススメです。
あわせて読みたい
コメント