- 子どもが手洗いを嫌がる
- 踏み台を使ってもまだ背が足りず、補助が必要
- 手を洗うだけなのに洗面所がびしょびしょになる
こんな悩みはありませんか?
これは、数年前の私の悩みそのものです。
当時2歳の長女に手を洗わせるのが苦痛で仕方ありませんでした。
なにか楽になる方法はないかな・・・と探していたら、ウォーターガイドという、手洗いを補助してくれるものを発見しました!
ウォーターガイドを取り入れたところ、手を洗わせるのが劇的に楽になりました。
こちらの記事では、ウォーターガイドを使ってみた感想を詳しく書いています。
何か参考になれば幸いです。
こどもが洗面所を使うのは、難易度が高い
こどもって本当に外遊びが大好きですよね。
でもその外遊びから帰ってきたあとの手洗いは、なんであんなに嫌がるんでしょうかw
わが家では長女が2歳の頃、手洗いを嫌がるピークでした。
長女がとても嫌がるので、私にとっても手洗いはとても憂鬱なものになっていました。
長女が手洗いを嫌がるのは次のような理由でした。
- 袖が濡れるのがいや。
- だけど袖をまくるのがいや。
- 脇をかかえるのは痛いからいや。
洗面所を使うのは、手を洗うときだけでなくてハミガキ、顔を洗うときもですよね。
ハミガキや顔を洗うときには次のようなことが悩みでした。
- 自分でコップに水を入れたいけど、入らない。→かんしゃく
- 洗顔のついでに水遊びが始まる
- なぜここに水が?! 洗面所びしょびしょ
ウォーターガイドをつけたら水の落ちてくる位置が変わる!
悩める私が見つけたのがこちら、ウォーターガイドです!
じゃーん。

これは、自宅の洗面所にウォーターガイドを取り付けたところです。
下は、取り付けていない状態です。

水の落ちてくる位置が全然違いますね(^^)
水の落ちる位置が手前になることによって、子どもはかなり手が洗いやすくなったようです。
ウォーターガイドをつけたら、子どもだけではなくて大人もかなり使いやすくなりました。
ウォーターガイドを取り入れて変わったこと
ウォーターガイドをつけた。
ただこれだけのことなのですが、洗面所の苦悩が劇的に変わりました!
まず、踏み台を使えば脇をかかえやらなくても自分で手洗いができるようになりました。
私は両手が空くようになり、手洗いの補助がとても楽になりました!
変なところに水が飛び散ることも減りましたし、袖が濡れることもほとんどなくなりました。
そして、何よりも。
子供のやる気が断然違う!!
手が洗いやすくてなって、上手に洗えたね、と褒めてもらえて自信になったのでしょう。
もっと自分でやりたい! という意欲が見えるようになりました。
ウォーターガイドを取り入れるまでは、遊びたい気持ちの方が上回って、なかなか洗面所に行ってくれなかった長女でした。
けれど、ウォーターガイドを導入してからは、手を洗う、顔を洗う、そういうことも楽しいことの一部になっているようです。
そしてウォーターガイドを取り入れたことをきっかけに、洗顔のときに水遊びをする習慣もなくなり、親としてはめちゃくちゃラッキーでした。
ウォーターガイド(手洗い補助)は丈夫だし掃除も楽チン
取り付け箇所のアップ写真です。

最初に取り付けたとき、このゴムの部分がひび割れたりしないのかな~と思いましたがかなり丈夫です。
取り付けてから約一年経ちますが、いまだにひび割れたりしていません。
また、この写真のように、装着部は取り付けたままで、ガイドだけ外すこともできます。
掃除がしやすいですよ。
最後に
育児の悩みはたくさんありますが、ちょっとした工夫で解決できることも多いもの。
お子さんの手洗いに悩んでいたら、試してみてくださいね。
コメント