2人目を出産したあとの入院中、上の子を面会に来させるかどうかって、結構悩みどころではないですか?
私が2人目を出産したときは、上の子は面会に来させないという選択をしました。
下の子を出産したのは、上の子が2歳になる直前のこと。
入院中の上の子の様子や、初めて下の子と対面したときの様子をまとめました。
2人目の出産を控えているお母さんに、何か参考になるところがあれば幸いです。
ぜひ読んでいってくださいね。
スポンサーリンク
入院中の面会はどうする?
- 上の子を面会に何回かは連れてくる
- 退院まで一切連れてこない
両極端ですが、このどちらにするかで悩んでいました。
私が入院している間、上の子はずっと実家の母に見てもらうことになっていました。
保育所には入っていないので、24時間ずっと一緒です。
その母が
「いっそのこと会わない方がいいんじゃない?
会ったら帰り際が切なくなるでしょ」
と言うので、じゃぁそうしようということになりました。
泣き叫んでいるのを対応するのは母ですから、その負担を考え、母の意見を尊重しました。
入院中の私の気持ち
上の子が生まれたときは正直、こんな気持ちでした。
- この子が私のお腹の中に入ってたんか……
- うん、多分、かわいい……
- 顔が全然女の子に見えんけど大丈夫か?
それに対して下の子が生まれたときはこんな気持ちでした。
- えっ、めっちゃかわいい
- いや待って待ってかわいいから
- やばい。かわいすぎてやばい。
二人目は可愛いよ、しかも男の子なら尚更よ、と産前に色んな人から聞いていました。
「ふ~ん、そんなものなのかぁ」なんて漠然と思っていましたが、
生まれた瞬間に実感しました。

もちろん、上の子も可愛かったんですが、可愛さの質が違う気がしますね。
上の子のとき
- この子を守るんだっ
- 笑顔でがんばらなきゃっ
- できることはなんでもやってやろう
下の子のとき
- 最低限のことやってたら大丈夫よね~
- 健康ならOKね
- ほどほどが一番よ~
このように、上の子と下の子では心の持ち方が全然違ったので、そのへんも影響しているのかなと思います。
前置きが長くなりました。
そういうわけで下の子との入院生活は、とてものほほんと過ぎました。
上の子と24時間一緒の生活から離れている解放感もありました。
でも、それでもやっぱり上の子が気になります。
- 今頃泣いてるんじゃないかな~
- お風呂大丈夫かな~
- ご飯ちゃんと食べてるかな~
毎日こんなことを考えながら、母に「上の子どう?」とLINEしていました。
結果、上の子は入院中私を探して泣いたりすることもなく、夜泣きをすることもなく、
特に母が困ることはなかったそうです。

と思ってました。
そうして退院の日を迎えます。
退院のとき、産後初対面
いよいよやってきました、退院の日です。
母と上の子が一緒に迎えにきてくれます。
そのときが、下の子の産後、上の子との初対面です。
私はかなり緊張していました。
上の子が、私や下の子に対してどんな反応をするのか全く分からなかったからです。
母と上の子が病院に着いたとき、ちょうど授乳中でした。
上の子は部屋に入ってきて私の顔を見た瞬間、照れて顔をそむけました。
私のことをちょっと忘れていたのかな? と思うくらい、「ハッ」とした顔をしました。
なんか切なかったですね。
そして上の子は、私の腕の中にいる「赤ちゃん」に気づきました。
最初は興味深そうに見ているだけでしたが、徐々にヤキモチを焼き始め、
「だっこして~~~~」と泣き始めました。
その日から2年経ちましたが、毎日ヤキモチを焼かない日はありません。
(不安にさせてごめんなさい)
最後に
入院中に面会に来させない選択をしたこと。
それが正しかったのか正直なところ分かりません。
今でも、面会に来させたらどうだったのかな? と思うときがあります。
でも、わが家にとっては最善な方法だったのだろうと納得しています。
あなたにとって、最善の方法が見つかることを祈っています。
2人目の出産、育児、がんばってくださいね!