新幹線から在来線へスムーズに乗り換える方法:チケットの管理と知っておくべきこと

みなさんは新幹線を使ったことがありますか?そして、その後地方鉄道に乗り換えた経験はどうでしょう?

普段から利用している方にとってはお手の物かもしれませんが、初めての利用やあまり慣れていない方は、どのように乗り換えればいいのか悩むことがあるでしょう。

特にインターネットで検索すると、「改札を出ないで乗り換える」という情報に遭遇し、戸惑うこともあるかもしれませんね(実際、私もそうでした)。

さて、チケットやICカードの正しい扱い方はどうすれば良いのでしょうか?

この記事では、新幹線から在来線へ乗り換える際に改札を出る必要があるのか、チケットの扱い方や気をつけるべきポイントについてご紹介します。

目次

新幹線から在来線への乗り換え方法

もし目的地が新幹線の駅ではなく、地方鉄道に乗り換える必要がある場合、どう進めばよいでしょう?

その際は、「新幹線乗り換え口」を利用することが必要になります。

「改札を出ないで乗り換える」とは、この「新幹線乗り換え口」を通ることを意味しています。

万が一、専用の乗り換え改札ではなく、一般の改札を通ってしまうと、システムは「乗り換えをしない」と判断し、新幹線のチケットが没収されてしまい、結果的に在来線に乗り換えることができなくなります。

この点は十分注意が必要です。

もし乗り換え口がどこにあるのか分からない場合は、駅の職員に尋ねると良いでしょう。私が新しい駅で利用する際や道に迷った際には、駅の職員に質問していますが、彼らはいつも親切に答えてくれます。

新幹線から在来線へのスムーズな乗り換え:チケットの管理方法

新幹線をご利用の際、通常、「乗車券」と「特急券」の2枚が必要となりますね。

在来線へ乗り換えるときは、これら2枚を乗り換え専用の改札に一度に通してください。この時点で、「乗車券」のみが戻ってきます。

「乗車券」を受け取るのを忘れないようにしましょう。その後、在来線のホームへ向かいます。

目的地に到着した際には、受け取った「乗車券」で改札を通ります。

また、「乗車券」を利用したお得な利用法があるのをご存じでしょうか?通常、チケットは1枚ですが、新幹線利用時には2枚が必要となります。大切に保管し、紛失しないように気を付けましょう。

在来線への乗り換え時、Suicaは使えるの?

先に答えを言いますと、Suicaやその他の交通系ICカードは、在来線で乗り越し精算する場合のみ利用可能です。

新幹線から在来線へ乗り換える際は、先述の通り「乗車券」と「特急券」を専用改札に通します。その後、在来線での乗り換えには返却された「乗車券」を使用します。

Suicaを使用するのは、目的地に着いた後、もし乗り越ししていた場合です。精算機に「乗車券」を挿入し、表示された追加運賃を確認します。その時、「IC運賃で精算」を選択することで、Suicaで料金を支払うことが可能になります。

つまり、Suicaを含む交通系ICカードは、在来線から降りる際の乗り越し精算時にのみ利用できるというわけです。この点は覚えておくと良いでしょう。

新幹線と地方特急の連携割引について

「連携割引」と聞いて、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?

実は、新幹線と地方特急列車を続けて利用する際に、地方特急の運賃が割引になるという嬉しい特典があります。

この割引を受けるためには、事前に新幹線と地方特急のチケットを一緒に購入する必要がありますが、注意点として、乗車後に地方特急のチケットを追加で購入した場合は割引の対象外となります。

さらに重要なお知らせとして、2023年4月1日以降、特定の路線でこの割引制度は廃止され、料金が見直されることになっています。

そして、2024年3月にはこの割引制度が全面的に廃止されることが2023年9月に発表されました。

JR東海、JR西日本は3月16日に、JR北海道、JR東日本は春に廃止する予定ですので、これら4社が同日に廃止する可能性があります。

つまり、このお得な情報は、利用可能な限りの期間となりますので、お見逃しなく。

割引適用の条件

この連携割引が適用される条件を確認しましょう。

  • 新幹線から地方特急への乗り換えの場合は、その日のうちに限り割引が適用されます。
  • 地方特急から新幹線への乗り換えの場合、利用当日と翌日が割引の対象となります。
  • 乗車する順番によって割引の適用条件が異なるため、ご計画の際には注意が必要です。

割引が適用される駅と路線

ひらめき

全ての駅や路線でこの割引が適用されるわけではありません。

2023年10月現在、割引対象となる駅は以下の通りです。

  • 北海道新幹線:新函館北斗駅
  • 北陸新幹線:長野駅、金沢駅
  • 上越新幹線:長岡駅、新潟駅
  • 東北新幹線・北海道新幹線:新青森駅
  • 東海道・山陽新幹線:新横浜~相生間の各駅
  • 大阪駅:新大阪駅での乗り継ぎのみ
  • 坂出駅・高松駅:岡山駅での乗り継ぎのみ
  • 直江津駅:上越妙高駅での乗り継ぎのみ
  • 津幡駅:金沢駅での乗り継ぎのみ

九州新幹線や西九州新幹線ではこの割引は適用されません。

また、2023年4月1日以降、山陽新幹線岡山~新下関間および高松、坂出駅での割引が適用外になりましたので、ご注意ください。

「乗り継ぎ割引」利用時の注意点

乗り継ぎ割引を使う際に覚えておきたいポイントをお伝えします。

  • 新幹線と地方特急のチケットは、必ずセットで購入する必要があります。
  • 割引が適用される日は、地方特急を先に使う場合と新幹線を先に使う場合で条件が異なる点にも注意が必要です。
  • また、九州新幹線や西九州新幹線ではこの割引制度は利用できません。

さらに、オンラインでの購入やチケットレスサービスを利用する際には割引が適用されないという規則があります。このような規制が乗り継ぎ割引の終了に繋がっていることも留意してください。

乗り継ぎ割引を活用するときは、これらのポイントを押さえておくと良いでしょう。

要約

こちらの記事で抑えておくべき主要な点をまとめます。

  • 新幹線から地方特急へ乗り換える場合、専用の「新幹線乗換口」を通る必要があります。
  • 新幹線利用時には「乗車券」と「新幹線特急券」の2枚が必須で、乗り換え時にはこれらを使用します。
  • Suicaをはじめとする交通系ICカードは、最終的な目的地でのみ、乗り越し精算時に使用可能です。
  • 「乗り継ぎ割引」を得るには、新幹線と地方特急のチケットを一緒に購入し、特定の適用条件と区間に注意が必要です。
  • 九州新幹線や西九州新幹線での乗り継ぎ割引は提供されていません。

新幹線を使った移動は地方特急とは異なり、乗り換えに特別な手順が必要です。このガイドが、よりスムーズな乗り換えを実現するお手伝いになればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次