子持ちの主婦って、突然に「一人の時間ができた…何をするべき?」というときがありますね。
だけど、本当に突然だから「何やろう…」と迷っているうちにどんどん時間がすぎたり。
とりあえず、と思ってショッピングに出かけたけど「なんか私がやりたいことと違ってた」と、満足感を得られずにタイムオーバー…なんてことも。
そんなことのないよう、「次に一人の時間が何しよう」と前もって考えておくことが大事!!
この記事では、専業主婦で子どもを自宅保育していた私が、実際に一人の時間ができたときにやっていたことをまとめました!
参考にしてもらえるとうれしいです^^

満足度が高かったものを紹介しますね!
一人の時間が3時間以上あるとき


一人で過ごせる時間が3時間以上もある!!
子持ちの主婦にとっては夢のようですね。
3時間もあれば、いろ~んなことができますよ。
美容院で自己肯定感アップ!
美容院にいくとき、
「本当はカラー(パーマ)をしたいけど、夫に悪いからカットだけにしてる」
ってことはありませんか?
そう、子どもが小さいときって慣れてない人が長時間面倒を見るのって結構たいへんなこと。
子どもを一人で見る大変さが分かるからこそ、「仕事で疲れてるだろうし、悪いな…」って気を使っちゃいますよね。



だから、3時間の一人の時間をもらえたらなら、今こそカラーやパーマをするときです!
ついでに、トリートメントやヘッドスパなんかをしてもらうのもいいですね。
育児で疲れてるときのヘッドスパ、最高ですよ。
それにね、育児中っておしゃれに妥協しがちじゃないですか。
「身なりがきれいになる」って、それだけですご~く自己肯定感があがるんですよ。
ちなみに、私の場合ネイルに行きたい願望もすご~~くあったんですが、我慢してました^^;
ジェルネイルは自分じゃ取れないし、育児中だから爪は短くしておきたいし。
ネイル大好き!という方は、ネイルサロンに行くのも良さそうですね。
ショッピングしてダサいママとさようなら
子どもを連れて買い物に出たときの大問題。
「試着ができない!!」
トップスだったらまぁ、通販で注文してもそこまで失敗はないです。
だけど、くつやパンツは通販だと
- 「思ってたのと微妙に違う」
- 「サイズ合わない…」
ということが起こりがち^^;
子どもが生まれて、最初の一年くらいは妊娠前に履いてたのでもイケるんですが。
出産から2年、3年とたってくると微妙に流行遅れになってきます。
しかもその頃には下の子が生まれていたりして、さらに一人で出かける機会が少なくなっている可能性大。
出かける場所によっては、おしゃれして行きたいときもあるじゃないですか。
なのに、「やばい…着る服がない…」と直前になって焦るという 笑



だから、服はちょこちょこと買い足しておくのがおすすめです。
スーパー銭湯でワンオペの疲れを癒やす♪
育児中にそこそこストレスになるのが、お風呂にゆっくり入れないこと。
ささっとシャンプーして体を洗って、大して湯船につかれないままお風呂を出る・・・。
ダンナがいる日でも、子どもの泣き声が聞こえてきたら気になるから結局ササッと出る・・・^^;
そんな感じで、子どもが小さいころはまぁ~お風呂でゆっくりできない。
一歩間違えば溺れちゃうこともあるから、常に気を抜けないし。



私は一度、一人時間をもらえたときにスーパー銭湯に行ったことがあります。
結果、大満足で帰ってこれましたよ(*‘ω‘ *)
ゆっくりシャンプーして体を洗って、
大きなお風呂にゆっくり入って、
しっかりドライヤーしてスキンケアをして。
最高だったな~^^
しかも、スーパー銭湯ならあまりお金がかからないですからね( ´∀`)bグッ!
美術館で大人の時間を持つ
子どもを連れて行きづらい場所っていろいろありますね。
その中でもかなり難易度高いのが「美術館」だと思うんですよ。
静まりかえる館内で、ただただ芸術に親しむ…。
すごーく大人な時間です。
私は一度、ひとりの時間に美術館に出かけたことがありました。
ひとつの絵をじっくりと時間をかけて鑑賞する。
その時間のなんとぜいたくなことか。
育児やってるとなんでも「早めに切り上げよう」という意識が働いてしまいます。
でも3時間以上あれば、それほど時間を気にしなくてもゆ〜っくりと絵画を堪能できますよ。
補足:ひとりカラオケでストレス発散
私はやったことがないのですが、ひとりカラオケもいいですよね。
人の目がないから、音程外れたとか選曲とか気にせずに、自分が心底歌いたいものを歌えそうです♪
一人の時間にひとりカラオケを満喫してるママ、私の周りにも何人かいますよ 笑
「大きな声を出す」って、それだけでストレス発散になりますし。
一人の時間が2時間以上あるとき


一人の時間が2時間以上ある・・・
晴れているなら出かけて、疲れ気味なら家で過ごすなど、その日の気分によってやることを変えてみるのもいいですね。
2時間あれば、いろいろなことができますよ^^
映画鑑賞でまったりタイム
一人の時間が2時間ある!となると、真っ先にオススメしたいのが映画鑑賞。
私も育児の合間によく映画を見ていましたけど、すごく有意義な時間だったなと思います。
テレビ番組をぼぉっと2時間見るのとは、わけが違いますよ。
なぜ有意義なのか?というと…
- 現実のことを忘れて映画の世界に入れる
- 子育てで忘れていた感情が動き出す
- 何気ない日常こそ幸せだと気付かされる
- 美しい映像や音楽が刺激になる
という感じです。
育児をしていると子どもを中心に世界が回りますね。
それは生活だけじゃなく、感性や趣味嗜好まで気づけば子ども中心になっていきます。
だから、本来の自分を忘れてしまう感覚…ないですか?
その「本来の自分の感覚」を取り戻せるのが、映画を見ているときでした。
忙しい育児中に見てほしいのが、ほのぼの・ほっこりできる映画です。
おすすめの映画をまとめている記事があるので、ご覧になってみてくださいね。
あわせて読みたい
ほのぼの・ほっこりできる映画|邦画5選と洋画5選を厳選お届け♪
カフェでゆっくりまったり一人の時間
たまには「ランチに行きたい」とか「夜飲みに行きたい」とか、思いますよね。
だけど、ランチは一緒に行く友人と都合を合わせなきゃいけないし、さらにダンナが休日じゃないと無理。
夜飲みに行くなら、ダンナにワンオペでお風呂や夕飯の世話をしてもらうことになる。
というわけで、ダンナの負担も増えるからランチや飲みは頼みにくかったりしますね。
だったら妥協して、一人でカフェに出かけてゆっくりしましょ。
「一人でカフェに入るの無理…」って思うかもしれないですが、意外と大丈夫ですよ。
私も子どもが生まれるまでは、一人でカフェに入ったことのない人間でした。
でも産後、ど~してもカフェでゆっくりコーヒーが飲みたくて、勇気をだして一人で行ってみたんですよね。
初めこそちょっとソワソワはしましたけど「おぉ、意外となじんでるじゃん?」って感じでした。
ポイントは一人客の多そうなカフェを選ぶこと!(スタバとかコメダとか星乃珈琲とか…)
平日の昼間だと、一人客多いですよ!
土日なら、午前中のモーニングの時間帯だと一人客が多い印象です^^
一人でぼぉっとするも良し、自分の将来について思いを巡らすのも良し。
自分と向き合える時間が作れます。
マッサージでたまった疲れを癒やす
育児中って、体カチコチですよね。
も~それこそ、肩がこってない日なんてない!ってくらいに^^;
肩がこってる、腰が張ってる、腕がだるい・・・
そんな感じだから、育児も家事もやる気が起きない、元気が出ない…。
そんなときはね、マッサージに行って癒やしてもらってください。
「ここ張ってますね、疲れがたまってますね」って、優しく体を労ってもらうと、いつの間にか心もほぐれてきます…♪
「マッサージは高い」っていうイメージがあるかもしれませんが、クーポンとか使えば結構安くでできますよ。
エステだとオイルを使ったり、おもてなしを重視してるんで高いです。
が、純粋にほぐすだけのところならリーズナブルの料金のところもありますよ(^_^)/
一人の時間が1時間だけのとき


1人で過ごせる時間が1時間しかないっていうときは、いさぎよく外出は諦めちゃいましょう。
家の中でも、ゆっくり過ごせる方法はいろいろありますよ*ˊᵕˋ*
大切なのは、突然できた一人の時間のために準備しておくことです!
特別なおやつタイム
子どもが小さいと、おやつすらゆっくり食べられないじゃないですか。
本当はチョコを食べたいけど、子どもが欲しがると面倒くさいからガマンとか。
なので、1時間自分の時間ができた!というときのために特別なおやつを用意しておくんです。



特別なコーヒーがあるとなお良し。
コンビニが近いなら、スイーツとコーヒーをささっと買いに行くのもいいですね。
糖質とるとパワーが出るし 笑、幸せを感じられるし、気持ちが満たされます。
その満たされた気持ちで子どもに接することができるから、余裕がある対応になりますよね。
「今度の一人の時間は何を食べようかな?」って考える時間も楽しいです。
雑誌をぱらり、ゆったり読書
特別なおやつタイムにプラスして、雑誌をパラパラめくったり、ゆったり読書をするのも最高。
子ども向けの番組や絵本からでは得られない刺激がありますからね。
ファッション雑誌とか美容雑誌を読めば、「ほぉほぉ最近はこういうのがはやってるのか」ってことが分かります。
育児中って、世間から取り残される感覚がありませんか?
でも流行が知れると、それだけで世間とのつながりを持てて孤独感がやわらぎます。
ライフスタイルの雑誌を読めば、「やっぱり、一日一日を大事にしなきゃなー」なんて思えますし。
読書をすれば、何かしら新しい情報が入ってくるので「最近全く成長できてない気がする」という、変な焦りが薄れます。
お気に入りの入浴剤でお風呂タイム
3時間あるならスーパー銭湯どう?とおすすめしました。
じゃ、1時間しかないときは、家のお風呂でゆっくりするのはどうですか?
特別なものを用意するとなおのこと、いいですね。
- 疲れの取れる入浴剤
- パック
- リッチなシャンプー&トリートメント
いつも家族のためにがんばっているから、たまにはたっぷり自分のことも労ってあげましょう♪
私たち、毎日ほんとーにがんばってますから。
まとめ:主婦だからこそ一人の時間がめちゃくちゃ大切!
主婦だって一人の時間がほしい・・・
そんな風に思いがちですが、私はこう思います。
主婦だからこそ、一人の時間が大切!
主婦は家族に「尽くす」という立ち位置です。
だから、まずは自分の心に余裕がないと「あれをしといてあげよう」とか「まぁこのくらい許してあげよう」みたいな気持ちにはなれないんですよ。



主婦こそ!! 一人の時間が大切!!