様々な「〇〇現象」の起源とその興味深い事例

「〇〇現象」と呼ばれる心理現象は、さまざまな背景や文脈に基づいて存在しています。

今回は、これらの現象の読み方、起源、そして興味深い適用例を詳しく見ていきましょう。

<PR>

\2024年楽天ブラックフライデー/

11/21(木)20:00~11/27(水)01:59まで

目次

蛙化現象

家事が出来ずにお手上げしている主婦

読み方:かえるかげんしょう

意味

元来、気になる人が自分に好意を持っていることが明らかになった瞬間、不快感を抱く心理状態を指していました。

現在では、恋愛対象に対する好意が些細なことで急激に消失するという意味で広く用いられています。

起源

この用語は、2004年に藤沢伸介教授が発表した「女子が恋愛過程で遭遇する蛙化現象」という論文に起因します。

名前の由来は、「カエルの王様」というグリム童話からです。この物語では、金の球を失った美しい王女がカエルの助けを借りて、そのカエルが美しい王子に変わる展開が描かれています。

この逆転の物語が「蛙化現象」と名付けられた理由です。

蛙化現象を引き起こす典型的な行動

以下のような行動が該当します。

  • 店員への無礼な態度
  • 食事マナーの悪さ
  • 自己中心的な振る舞い
  • 礼儀を欠く行動

蛙化現象の興味深い例

  • 鼻毛が見える場合
  • 大きな寝息
  • お会計時のもたつき
  • 印象に残らない笑顔
  • 人ごみでの落ち着かない振る舞い

これらの例は、日々のささいな出来事がどのように人々の感情に影響を与えるかを示しています。

蛇化現象

読み方:へびかげんしょう

意味:

愛する人の行動をどんなものでも肯定的に捉えてしまう心理状態を指します。この現象では、普通なら受け入れがたい行動も「かわいい」「かっこいい」と感じ、許容してしまいます。

これは蛙化現象とは逆の心理作用です。

由来:

この用語は、TikTokで人気のカップル「こちゃもちゃ」によって使われるようになりました。

彼らは、恋愛中に感じる冷める心理、すなわち蛙化現象とは反対に、彼女が彼氏の不器用な行動までも愛おしく感じる様子を表すため「蛇化現象」という言葉を提案しました。

また、蛇が獲物を丸呑みにするように、相手の欠点をすべて受け入れる様子を示しています。

蛇化現象の典型的な行動:

以下のような行動が例として挙げられます。

  • 激しいいびきも愛おしく感じる
  • 自己中心的な振る舞いも魅力的に映る
  • 小さな失敗も「かわいい」と思う
  • 約束を破っても気にならない
  • 浮気をしても許すことができる

蛇化現象の面白い例:

  • 鼻毛が見えていてもチャーミングと感じる
  • 寝癖があってもそのままで魅力的
  • ファスナーが閉まっていなくてもかわいいと感じる

これらは通常では否定的に捉えられる行動も、愛する人に対しては全て受け入れられるという、深い愛情の表れです。

キング化現象

読み方:きんぐかげんしょう

意味:

この現象は、ある人に対して非常に強い好意を抱いているため、その人のどんな行動も面白く感じてしまう心理状態を指します。

由来:

この言葉は、TikTokで活躍するしゅぎさんによって広められました。

誰からも賞賛される王様、「キング」のような存在から名付けられ、対象となる人の行動が何でも面白く感じられる現象を表しています。

キング化現象の典型的な行動:

  • 父親の古いジョークを面白いと感じる
  • 失敗した冗談でも笑ってしまう
  • 変わった走り方を面白いと思う
  • 時代遅れの服装をユーモラスに捉える
  • 単にその場にいるだけで笑いが起こる

キング化現象の面白い例:

  • フードコートで方向感覚を失って歩く様子
  • 目立つ鼻毛があっても笑いを誘う
  • 支払い時に手間取る姿
  • ファスナーを閉め忘れていても笑える
  • 上手くスキップできなくても楽しいと感じる

猫化現象

白い豚の貯金箱

読み方:ねこかげんしょう

意味:

約束した活動を初めは楽しみにしているものの、実際にその日が近づくとやる気が失せ、出かけるのが面倒になる心理現象です。

由来:

この現象は、TikTokで「zituhakennsyouaccount」さんが普及に努めた動画から広まりました。

気分屋な猫の性質を反映した名前で、計画したことに対して気分が変わることを示しています。

猫化現象の一般的な行動:

  • 友達との遊びの日が近づくと気が重くなる
  • 遊園地に行く計画が当日になると億劫になる
  • 家での掃除などの計画が面倒に感じる
  • 週末の社交的な集まりに行くことが憂鬱になる

これらの行動は、計画時は楽しみだったものが、実際にそれを行う時間が近づくと気持ちが変わり、面倒に感じることを表しています。

金木化現象

バス通園を検討するならお金のことも

読み方:かねきかげんしょう

意味:

外見が魅力的な人が突然奇怪な行動を取ることで、その魅力が一時的に失われる現象を指します。

一見すると惑わされがちな外見でも、予期せぬ奇行が魅力を減少させることがあります。

由来:

この現象は、TikTokで活躍する「金木。」というインフルエンサーが発端とされています。

彼は容姿端麗である一方で、突然奇妙な行動をすることがあり、それが視聴者によって新しい現象として認識され「金木化現象」と名づけられました。

金木化現象の典型的な行動:

  • 包装のままアイスクリームを食べる
  • 不意に側転をする
  • 目隠しをして食事を試みる
  • 強くストローを吸いながら目を見開く
  • 口に果物の皮を咥えて登場する

これらの行動は予測不可能であり、人々を驚かせることがあります。

きりまる化現象

読み方:きりまるかげんしょう

意味:

親しい人の些細な行動が急に冷める感情を引き起こす現象を指します。

この現象は、通常は重要でないはずの行動が不条理に感じられることが特徴です。

由来:

この言葉は、YouTubeで「きりまる」さんが蛙化現象について話した動画が注目され、その動画が話題になったことから「きりまる化現象」と名付けられました。

きりまる化現象の典型的な行動:

  • 会計時に財布を取り出す姿勢を見て冷める
  • 水をこぼさずに運ぶ姿を見て冷める
  • デートに簡単にOKされると冷める
  • 長い列で待つ姿を見て冷める
  • 早く到着して待っている相手を見て冷める

これらの行動は他人から見れば些細なものですが、感情的な距離感に大きな影響を与えることがあります。

締めくくり

今回は様々な心理現象についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

蛙化現象、蛇化現象、キング化現象など、多様な現象を見てきました。蛙化現象は心理学でも認知されていますが、他の現象はソーシャルメディアで生まれた新しい言葉です。

これらの言葉は若者の間で特に広がっており、時間と共に意味が進化していることもあります。

言葉は常に新しく生まれ、変化していくものです。今後もSNSを通じて新しい言葉が次々と生まれるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次