スマートフォンやタブレットが故障した際、その処分方法に頭を悩ませたことはありませんか?
これらのデバイスに内蔵されているリチウムイオン電池は、普通のゴミとして捨てることはできません。
しかし、ヤマダ電機のような家電販売店では、これらの電池の回収を行っています。
地元のヤマダ電機に確認したところ、実際に持ち込まれた電池を確認した上で、回収が可能である場合があると聞きました。
ヤマダ電機以外にも、様々な家電量販店やホームセンター、イオンのスーパーマーケットなどで回収サービスが提供されています。
この記事では、どのようにして回収可能な店舗を見つけることができるかをご紹介します。
また、ヤマダ電機では回収できない膨れたリチウムイオン電池の処理方法や、札幌市内での回収ポイントについても情報を提供します!
ヤマダ電機によるリチウムイオン電池の回収
ヤマダ電機では、リチウムイオン電池を回収することができます。全国各地に店舗があるため、利用しやすいです。
店内に設置されているリサイクルボックスに入れるか、店員に直接依頼することで、回収してもらえます。セキュリティや誤投入を防ぐ目的で、一部の店舗では回収ボックスが設置されていないこともあります。
私が訪れた地元のヤマダ電機では、店員に直接尋ねる必要がありました。
ヤマダ電機は、「一般社団法人JBRC」と連携して、法的規制に基づいたリサイクル活動を実施しているため、信頼して利用することができます。
回収店舗を見つける方法
近くでリチウムイオン電池を回収してもらいたいですよね。
「一般社団JBRC」の公式ウェブサイトを利用すれば、ヤマダ電機のような回収協力店を簡単に探すことができます。
- JBRC公式サイトにアクセスする
- 検索オプションから必要情報を入力して検索
- 回収店舗のリストが表示される
私の周辺では、ヤマダ電機やビックカメラ、DCMなど、多くの店舗が協力店として登録されていました。
回収に向けた準備
リチウムイオン電池を安全に回収してもらうためには、以下の準備が必要です。
- 出力端子部分を絶縁する
- 電池が濡れないようにする
- 電池を取り外せない製品は、そのまま回収に出す
出力端子が露出していると、ショートして発火する恐れがあるため、絶縁テープでしっかりと覆いましょう。
水濡れもショートの原因になりうるので、注意が必要です。
電池が内蔵されていて取り外せない製品は、分解せずにそのまま回収に出すことが事故を防ぐことにつながります。
ヤマダ電機では膨らんだリチウムイオン電池も回収してもらえる?
リチウムイオン電池をリサイクルする際、どんな状態の電池でも回収してもらえるわけではありません。
特に、膨れたリチウムイオン電池は回収の対象外となっていることが多いです。
使用していないゲーム機の電池が膨張してしまったり、昔の携帯電話の電池が膨れてしまいフタが閉まらなくなるなどの経験は、皆さんも聞いたことがあるかもしれません。
残念ながら、このように膨れてしまった電池はリサイクルできません。
ヤマダ電機の店員によれば、リチウムイオン電池の回収では主に次の2点がチェックされるそうです。
- リサイクルマークの有無
- 電池の膨張の有無
リサイクルマークは、電池がリサイクルの対象であることを示すマークで、通常は電池に三角形の三本矢印と電池名が記されています。このマークにより、リチウムイオン電池をすぐに識別できます。
しかし、JBRCの公式サイトには、JBRC非加盟の企業製品やメーカー不明の製品、解体された電池パック、損傷した電池、ハードケースを持たないラミネートタイプの電池は回収対象外と記載されています。
自分でスマートフォンを分解して取り出した電池や、メーカーが不明な安価なリチウムイオン電池も回収されないことがあります。
ただし、ネット上では「ヤマダ電機で膨れたリチウムイオン電池が回収される」という情報も見られます。
他の家電量販店、例えばケーズデンキに問い合わせたところ、軽度に膨張した電池なら回収しているという回答がありました。
店舗や地域によって基準が異なる可能性があるため、持ち込む前に事前に確認することをお勧めします。
膨れたリチウムイオン電池の正しい処分方法
リチウムイオン電池は不適切な処理をすると発火の危険があり、安全な廃棄が求められます。
自治体によって廃棄方法が異なるため、居住地の自治体の指針に従うことが大切です。
一般的には、特定の危険物回収日に出すか、自治体に連絡して指定された場所に持ち込む必要があります。
居住地の自治体のウェブサイトには、具体的な廃棄方法が記載されていますので、正しい処分を心がけましょう。
リチウムイオン電池の正しい廃棄方法とその重要性
リチウムイオン電池は、外部からの衝撃や加わる圧力によって発火の可能性があるため、慎重な取り扱いが求められます。日常使用中に発火することは稀ですが、廃棄時に外部の力が加わることで、発火のリスクは大きくなります。
間違ってリチウムイオン電池を含む製品を通常のゴミとして出してしまった場合、ゴミ収集車や処理施設で火災が発生する恐れがあります。
リチウムイオン電池は、スマートフォンやノートパソコンなど、日々使用される多くの電子機器に使用されています。具体的には、携帯ゲーム機、電動歯ブラシ、モバイルバッテリー、ワイヤレスイヤホン、デジタルカメラ、電動アシスト自転車などがこれに該当します。
これらの製品を処分する際は、リチウムイオン電池が含まれているかどうかを確認し、正しい方法で廃棄することが不具合を避ける上でキーとなります。
火災の事例から、不適切な廃棄方法の危険性を実感することができます。各自治体は、正しい廃棄方法を積極的に情報提供しているため、これらの指示に従うことが非常に重要です。
リチウムイオン電池を使用する製品は私たちの生活に密接に関わっており、その廃棄が増えてきています。しかし、単純にゴミとして処理するわけにはいかない理由があります。
それは、これらの電池に含まれる希少金属をリサイクルする必要があること、そして、発火リスクを避けるために正しい処理が必須であるからです。
適切な廃棄やリサイクルを行うことで、貴重な資源を保護し、公共の場での安全を守ることができます。リチウムイオン電池の正しい処理方法の理解と実践は、私たち全員にとって重要な責務です。
札幌におけるリチウムイオン電池の回収案内
札幌市内でリチウムイオン電池を回収している場所を調べました。この情報は札幌市の公式ウェブサイトにも掲載されています。
札幌では、一般社団法人JBRCが提携している店舗でリチウムイオン電池の回収が行われています。これにはヤマダ電機をはじめとする家電量販店が含まれます。
どの店舗で回収しているかは、前述した「回収店舗を見つける方法」で検索可能です。
中央区では、次の店舗で回収が可能です。
- 大阪屋1F家電部
- ビックカメラ札幌店(複数フロア)
- ヤマダデンキTecc LIFE SELECT札幌本店
- 桑園電器商会
- DCM株式会社DCM旭ヶ丘店
- マックスバリュ北海道株式会社札幌フードセンター円山店
リチウムイオン電池が使われている製品の廃棄時には、電池が取り外し可能かどうかで処理方法が異なります。特に、モバイルバッテリーや加熱式タバコ、電子タバコの廃棄には注意が必要です。
電池一体型製品の廃棄
スマートフォンやBluetoothイヤホンのように、電池が組み込まれ取り外しが難しい製品では、リチウムイオン電池の取り出しに苦労します。これらの製品を無理やり分解しようとすると、発火のリスクがあるため、全体を小型家電リサイクルプログラムへ出すか、燃えないゴミとして処理することが勧められます。
しかし、モバイルバッテリーの場合は、製品全体を小型充電式電池のリサイクル対象としてJBRCと提携している店舗に持ち込むことが可能です。
加熱式タバコや電子タバコを廃棄する際は、特別な処理ルールがあり、普通の燃えないゴミとは別に、透明な袋に入れて処理する必要がありますので、注意が必要です。
また、スマートフォンやタブレットに保存されている個人情報は、リサイクルする前にしっかりと消去する必要があります。携帯電話やスマートフォンについては、通信事業者が主体となって端末内の貴重な金属を回収し、再利用する「モバイル・リサイクル・ネットワーク」が展開されています。
通信事業者の店舗では、携帯電話やスマートフォン、電池、充電器をブランドを問わず無償で回収し、店頭でデータ消去のサービスも提供しています。
データの消去に心配がある場合は、店舗に直接持ち込んでリサイクルすることで、安心して手続きを行うことができます。
電池取り外し可能型製品の廃棄
電池が取り外せる製品(携帯電話やデジタルカメラなど)の場合、電池を外した後、本体は小型家電リサイクルへ、電池はJBRC提携店でリサイクルへ出します。
リサイクル対象外の場合
リサイクルできない、例えば膨張した電池などは、札幌市の環境局循環型社会推進課に連絡して適切な処分方法を確認しましょう。
まとめ
- 札幌市内ではJBRC提携店でリチウムイオン電池の回収が可能です。
- 回収店舗はJBRCの公式サイトで検索できます。
- 廃棄する前には、絶縁して濡らさず、電池を無理に取り外さないようにしましょう。
- 膨張した電池はヤマダ電機などでの回収が不可能な場合があります。
- リサイクル対象外の場合は自治体の指示に従いましょう。
- 正しく処分することで発火のリスクを避けられます。
- 電池が取り外せる製品は電池を外してから処分し、一体型は本体ごとリサイクルに出しましょう。
- 札幌市ではJBRC提携店にリチウムイオン電池を持ち込むことができます。
リチウムイオン電池を含む製品を廃棄する際は、リサイクル可能かどうかを事前に確認し、購入時からリサイクルのしやすさを考慮することが望ましいです。
コメント