初めての幼稚園の運動会。
お子さんが、どんな姿を見せてくれるのか・・・
不安と期待が入り混じりますよね。
そして子供のことだけでなく、親も初めてのことなので「運動会、どんな感じなんだろう?」と不安になったりします。
中でも、他のパパさん、ママさんがどんなファッションで来るのか、というのは気になるところではありませんか?

浮いてしまったら嫌ですもんね・・・。
そこで今回の記事は、実際の運動会で多かったパパ&ママのファッションをご紹介しています。
昨年、わが家の長女の初めての運動会があったので、その経験を元に書いています。
ちなみに、10月の第1週に実施されたので、そのくらいの気候を考慮して読んでみてくださいね。
幼稚園の運動会 ファッションや髪型で考慮したいこと
幼稚園の運動会のファッションは、基本的に次の3つを心がければ大丈夫ですよ。
- カジュアルを心がける
- カジュアルだけど、品よく
- 動きやすさを考慮する
その上で、他にも考慮しておくといいことがあるので見ていきましょう!
親子競技のときに髪が・・・
運動会につきものの親子競技。
私が経験したのは、障害物競争です。
その中で、親子で網をくぐる場面がありました。
網をくぐってみて気になったのが、髪型が乱れているのでは…? ということ。
朝気合いを入れてセットしたのに、ぼっさぼさになってたらちょっと切ないですよね。
他にも、風にあたる時間が長いことなどを考えると、
ポニーテールが無難。
と、感じました。
帽子もかぶりやすいですし。
長時間座るのはキツイ
運動会の観戦。
テントの下で地べたに座るスタイルがほとんどかと思います。
長時間、地べたに座るのって・・・しんどいんですよ。
学生のとき、なぜあんなに長時間三角座りができていたのか?
そんな疑問が浮かんでくるほど、きついものがありました。
これを考慮すると・・・
ゆるめのパンツスタイルが無難。
です。
私は、あまりストレッチがきいていないジーンズをはいていったんですね。
これは大失敗でした。
- 丈の長すぎないゆったりしたパンツ
- スキニーならしっかりストレッチのきいたもの
がオススメです。
ママやパパの服装はカジュアルを基本に
運動会ですから、保護者は圧倒的にカジュアルスタイルが多めです。
ママとパパ、どんな服装が多かったのか具体的にご紹介していきますね!
ママの服装
カジュアルになりすぎず、だけど動きやすく・・・というスタイルの方が多かったです。
靴はスニーカーとか、スリッポンタイプが多数。



パンプスやヒールはNGですよ!
スカートやワンピースの人も、まずいなかったかと思います。
パンツはスキニータイプか、ワイドパンツをはいている方が多かったです。
七分袖ブラウス + パンツ
10月ということもあり、七分袖のブラウスを着ている方は多かったです。



ブラウスといっても、動きやすいデザインのやつです
暑いけど、半袖だと日差しが気になるので七分丈がちょうどいいんですよね。
ちなみに、私も七分袖のブラウスを着て参加しました。


半袖Tシャツ + UVパーカー + パンツ
Tシャツは半袖、その上に一枚薄手のものをはおる、というスタイルのママさんも多かったですよ。
UVカット機能がついているパーカーやカーディガン、最近よく売ってますよね。


半袖Tシャツ + パンツ
10月ということもあり、半袖を一枚で着ている方は少数派でした。
でも、チラホラお見かけしました。
Tシャツを一枚でオシャレに着ている方は、
- チャンピオン
- adidas
- NIKE
あたりのおしゃれスポーツブランドが多かったです。


パパの服装
運動会だから、スウェットとかジャージで来る方もいるのかな? と予想していましたが、実際にはほとんどいませんでした。
いるとすれば、スウェット生地だけどジョガーパンツとか(それもおしゃれなやつ)
ジャージは避けたほうがいいかも知れません。
半袖Tシャツ + パンツ
まだまだ暑い季節ということもあり、パパさんは半袖Tシャツの方、多かったです。
パンツは
- ハーフパンツ
- アンクルパンツ
- ジーンズ
など、さまざま。


長袖シャツ + パンツ
おしゃれなパパさんだと、暑いけど腕まくりをして長袖シャツを着ている方も。
- チェックシャツ
- ボタンダウン




合わせているパンツは、
- ハーフパンツ
- アンクルパンツ
この2つが多かった印象です。


幼稚園の運動会 パパとママの服装:まとめ
運動会でのパパとママのファッションについてまとめておきますね。
- カジュアルを心がける
- カジュアルだけど、品よく
- 動きやすさを考慮する
- 髪型に気をつける
- 超時間座ることを頭に置いておく
この5点に気をつけて、運動会のファッションを考えてみてくださいね^^
コメント