上の子が幼稚園に行き始めたら、思う存分下の子との時間を過ごせる! なんて思っていたのに、意外とそんなこともないですよね。
- すぐ上の子が帰ってくる時間になってしまう
- 朝は上の子の登園準備があるから、家事が終わらずバタバタ
- 体力にもっと余裕が出ると思っていたのに、そうでもない
未就園のときは、なんだかんだ言ってある程度時間に融通がきく生活でした。
しかし、幼稚園に行くようになると、登園時間・降園時間に合わせた生活になります。
それはそれで、結構バタバタした生活になるんですよね・・・。
そこで出てくるのが「下の子とじっくり遊べてない・・・」という悩み。
でも、大丈夫です。
だいたいどこの家庭もそんなものだと思いますよ。
この記事では、上の子だけが幼稚園に行っている間、私がどんな感じで下の子と過ごしていたのかをまとめてみました。
ぜひご覧になってくださいね。
朝:上の子の登園までになるべく家事を終わらせる

上の子は、幼稚園バスで登園しています。
バスがくるのが、9時頃。
それまでに、なるべく洗濯と台所の片付けを終わらせます。
というのは、上の子の見送りのために外へ出ると、下の子がなかなか家の中へ入ってくれないから・・・。
がんばって幼稚園へ行っている上の子とゆっくり過ごしたい気持ちもあるのですが、家事を優先させちゃってます。
バス見送り~昼食までの過ごし方

特に予定のない日
別に今日予定ないや~って言う日は、下の子を少し外で遊ばせてから家の中へ入ります。
そのあと掃除機をかけて、あとはまったり遊びます。
- ブロック
- プラレール
- Eテレをぼーっと見る
本当にまったりしてます 笑
もうお昼ご飯の時間が近くなっているのに、「どこか行きたい」と言い出したら、車でコンビニに行っておやつを買って帰る・・・なんて日も 笑
買い物や出かける予定の日
今日は出よう! と思っている日には、「お出かけするから早くおうちに入るよ~」と声をかけて、ささっと家に入ります。
時間があるようなら、掃除機をかけます。

時間が押してしまった日は、かけません 笑
掃除機をかけて、私がささっとメイクをしたらお出かけです。
スーパーへの買い物は火曜日と金曜日、と決めていました。
遊びに連れて行くのは、その他の曜日でだいたい週一回です。
- 公園
- 保育所の子育て支援
- たま~にショッピングセンター
ちなみに、遠出はしません。
上の子が幼稚園に行っている間に、たまには遠くの公園に連れていってやろう! なんて思ってこともありました。
けれど、上の子が帰ってきてからのことを考えると体力的にキツく、実現できたことはありません・・・苦笑
「下の子とふたりでまったりランチ」もちょっと夢見てたんですが、できるもんじゃなかったです(;´∀`)
15時頃:上の子がバスで帰宅


昼食を食べたら、13時頃からお昼寝です。



このときに私も一緒に昼寝します
15時前にバスで上の子が帰ってくるので、それに合わせて下の子を起こし、一緒に迎えに行きます。
上の子はバスで寝ている事が多く、バスを降りたあとは機嫌が悪くて結構大変です。
なんとかかんとか家に入り、おやつタイム。
上の子が家に帰ってきてからは、外で遊んだり、家の中で遊んだり、色々です。
公園へ行くことはほとんどありません。
16時半~夕食準備


上の子が眠くなってくると、どんどん機嫌が悪くなるので、夕食やお風呂は早めに済まします。
暖かい時期
- お風呂:17時開始
- 夕食:18時開始
寒い時期
- 夕食:17時半開始
- お風呂18時半開始
というスケジュールを目標にしてます。(あくまでも目標)
テレビを見たい、とごねて時間がずれることも多々ありますけどね・・・。
まとめ
幼稚園のママさんと、下の子と何してる~? という話になったことがあります。
でもやっぱりみなさん、同じような感じみたいですよ。
- 上の子がいない間に買い物
- 近くの公園で過ごす
- 家でゆっくり過ごす
「本当はもっとどこか連れて行ってやりたいけどね~無理だね~」という感じです 笑
あわせて読みたい
コメント