育児中の生理が辛くて、低用量ピルを試してみたらすごく楽になった話。

育児中の生理が辛くて低用量ピルを飲み始めた話

お得なお知らせ

アンケートに答えるだけで無料でクレンジングがもらえます!

詳細はこちらをクリック!

育児中の生理が辛くて、毎月憂うつになっていませんか?

私にも4歳と2歳の子がいて育児の真っ最中ですが、生理が近づいてくると本当に憂うつでした。

でも、低用量ピルという経口避妊薬を飲むようになってから、生理が劇的に楽になりました!

いつもどおりに子どもたちと遊べるようになって、とても気分が晴れやかになりましたよ。

そこでこちらの記事では、低用量ピルを実際に服用してみた感想をまとめています。

ぜひご覧になってくださいね♪

目次

育児中の生理が辛い!

ストレスとリラックス

育児中の生理ってすごくしんどいですよね。

  • 痛みがあるからといって横になれるわけではない。
  • のんびり過ごしたいと思っても、子供のお世話は休めない。
  • 経血を気にしながらのお風呂。
  • 変な体勢になりがちな、寝かしつけでの漏れの心配。
  • どうしようもないイライラ。

しかもこれが月1回のペースでやってくる…

私の場合、下の子の出産後、生理前や生理中の偏頭痛にすごく悩まされるようになりました。

だいたい3日ほど続きます。

生理前に寒気がしたり、肌がビリビリと痛むこともあります。

しかも周期が短い(24〜26日くらい)上に6日間はあるので、生理が終わったと思ってもまたすぐにやってきます。

生理の予定日が近づいてくると、とても憂うつで気分が落ち込むようになりました。

家族で遊びに行く予定を組むときも、生理にかぶらないように考えければいけなかったり。

どうにかならないかな…と思いながら、生理がくると鎮痛剤を飲みつつ偏頭痛に耐え忍ぶ生活を送っていました。

ある時、そうだ生理を軽くする方法はないのだろうか…と調べてみると、低用量ピルを飲むことで生理も軽くなることを知りました。

低用量ピルを処方してもらいたかったらどうすればいい?

さまざまな薬

子どもたちを出産した産婦人科に予約を入れて、受付で「ピルを処方してほしい」と伝えました。

すると問診表を書くように言われ、診察の前に血圧や体重を計りました。

なつかしの内診台で、子宮筋腫がないかを調べてもらい、子宮がん検診も行いました。

それから先生と生理痛の症状を話したり、飲み方について指導を受けました。

最初は1カ月分処方しますね、ということでお薬(トリキュラー)をもらって帰りました。

飲んだみたところ副作用もなく体に合っているようだったので、2回目は3ヵ月分まとめて処方してもらいました。

ちなみに、ピルは医師の処方なしには入手することができません。

低用量ピルってどんな薬?

処方してもらった低用量ピル「トリキュラー」

低用量ピルとは、経口避妊薬(OC)のことです。

そのため妊娠を希望している方には向いていません。

授乳中だったり、他にも体の状態で飲むことが出来ない場合があります。

OCを服用していると排卵が起こらないようになっていて、生理痛を和らげる目的でも処方されることが多いようです。

実際、私がかかった婦人科の先生も「服用している人はとても多いです」とおっしゃっていました。

低用量ピルの飲み方、生理痛が楽になる理由などはこちらのページが分かりやすかったです。

>>>「ピル=避妊」だけではない!正しい服用方法と効果-生理用品のソフィ

低用量ピルの副作用は?

花でハートをつくっているところ

調べていくうちに、副作用が出る人もいることを知りました。

「ピル=避妊」だけではない!正しい服用方法と効果-生理用品のソフィでは、ピルの副作用についてこのように書いてあります。

ピルを服用し始めて1~2ヵ月は、吐き気や嘔吐、頭痛、乳房の張りや痛み、不正出血などの副作用がみられることがあります。多くの人は飲み続けているうちに、これらの症状は自然と消えていくようですが、ガマンできないときは、医師に相談してください。

頭痛が嫌で服用するのに、ピルによって頭痛が出たらふんだりけったりだなーなんて思っていました。

恐る恐る服用を開始しましたが、副作用は特に出ず一安心。

主婦ブロガーのまどかさん(@madoka2939)は、副作用がキツくピルの服用をやめたそうです。

まどかさんがピルを服用したときの体験談もとっても参考になるのでぜひ読んでみてくださいね。

あわせて読みたい

『低用量ピル』ヤーズを服用した体験談を紹介するよ!(婦人科受診のながれ、効果・副作用)

低用量ピルを飲んだら生理は楽になる?

ピルを飲んでいつもよりリラックス

実際のところ、ピルを飲むと生理は楽になるのか?って、かなり気になるところですよね。

私の場合、劇的に楽になりました!

低用量ピルを飲むことにして本当によかったです^^

経血量はどうなる?

経血量は減りました。

ピルを飲んでいないときの生理から考えると、7割くらいの量になったと感じています。

ただ、生理の期間が短くなるということはありませんでした(ちょっと期待してたのに)

2日目の出血量が一番多く、その後尻すぼみになっていく・・・というのも普段と同じです。

生理痛はどうなる?

もともとお腹の生理痛はそこまでひどくなかったのですが、低用量ピルを飲んだことにより皆無になりました。

私が一番悩んでいた頭痛は、すこーし出たのですが普段の生理のときと比べたら、やり過ごせるものでした。

また、婦人科にかかったときに先生から「生理前の症状にはあまり効かないみたい」と言われていたのですが、生理前はとても体調がよかったです。

生理を楽にする方法なら、IUSもある!

ひらめき

生理を楽にしたいな・・・と情報を集める中で、IUSを装着する方法があることも教えていただきました。

IUSとは?

IUSとはIntrauterine Systemの略で、黄体ホルモンを子宮の中に持続的に放出する子宮内システムです。
OC(低用量経口避妊薬)の高い避妊効果と、IUD(子宮内避妊用具)の長期にわたる避妊という2つの特徴を併せもっています。
一度の装着で長期(最長5年)の避妊ができ、生理の量も少なくなります。

避妊のススメより

IUSは婦人科で処置をしてもらわないといけないので少しハードルは高く感じますよね。

低用量ピルは合わないひともいますので、選択肢のひとつとして覚えておくといいですね。

ママライターのわかさん(@waka_mi3 )は、IUSを実際に装着されていて、ブログの記事にされています。

婦人科にかかったときのこと、装着したときの様子などなど詳細に書かれていて参考になりますよ。

産後の長期避妊には『IUS(ミレーナ)』がとてもおすすめです【体験談】(2021年7月追記:閲覧できなくなっています)

最後に:生理を楽にする方法は人それぞれ

低用量ピルを服用したり、IUSを装着して生理を楽にする方法をお伝えしました。

子どもと笑って過ごせる時間を増やすためにも、あなたにぴったりの方法が見つかることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次