夫の帰りが遅いのがストレス!子育て中のワンオペを乗り越えるコツとは

夫の帰りが遅いと、すごくストレスがたまりますよね。

ワンオペになるだけでなく、夫の帰宅時間によっては寝かしつけや食事のリズムが狂ったりと、いいことなし…。

どうやったら、夫の帰りが遅いときでもストレスなく子育てできるのでしょうか?

私の育児の経験をふまえて、ワンオペ育児を乗り切るコツを伝授します。

目次

夫の帰りが遅くてもストレスなく子育てするには?

夫の帰りが遅くてストレス!!

育児中にたくさんの人が抱える悩みですが、細かく見ていくとストレスを感じる部分は人それぞれです。

夫の帰りが遅いことでどんな影響が出ているのか、その部分をはっきりさせて、対処していきましょう(^^)/

ひとりの自由時間が持てないことがストレス!

もし、夫の帰りが早かったなら。

  1. 子供と夫が遊んでいる間に洗濯ものをたたんで。
  2. ご飯を食べさせるのも交代でできて。
  3. 子供と夫がお風呂に入っている間にキッチンを片付けて。
  4. 寝かしつけが終わったら自由な時間!!

という感じになりますが、帰りが遅いと全部の家事が後回しになってしまいます。

寝かしつけが終わってから、やっと残っている家事に着手できる、という状態になっていませんか?

テレビ見ようと思ってたのに、もう寝る時間…(´;ω;`)ウッ…

みたいな。

寝かしつけが終わった後でもゆっくりできる時間がないですから、ストレスがたまりますよね。

「ワンオペだから、家事はほとんど出来ないからね!」と、夫に伝えることはもちろん、もっと時短できる家事はないか? という見直しもしてみましょう!

どうやったら育児中でも自分の時間を持てるようになるの?と悩んでいる方は、ぜひ次の記事も読んでください。

子育て中だって自分の時間が欲しい!専業主婦は時間管理を見直すべき!!

夫の帰宅時間に振り回されることがストレス!

「え?今日は遅くなるって言ってたのに意外と早く帰ってきちゃった…!」

こんなとき、早く帰ってきてくれてうれしいような、予定が狂ってイラッとするような、なんとも複雑な気分になりませんか?

子どもはテンション上がってパパと遊びたがり、なかなかご飯を食べず…(;・∀・)

夫が子どもをお風呂に入れてくれるのはいいけれど、やけに長風呂…(;´∀`)

気づけばいつもの寝かしつけの時間を過ぎてる…(ノД`)シクシク

子どもは子どもで、普段のリズムが崩れているのでやけにグズったりして。

夫の帰宅時間に振り回されることがストレスになっている人は、帰宅後の動き方を前もって夫に頼んでおくといいですよ。

  • 「子どもと一緒に遊ばないで、ご飯を食べるように誘導してほしい」
  • 「子どもをお風呂に入れてくれるのはいいけど、長風呂すると寝るの遅くなるから早く出てきて」
  • 「夕方のリズムが狂うと、次の日まで機嫌が悪かったりするんだよ」

こういうのって、たいていのパパさんは言われないと分からないみたいなんですよ!(経験談)

察してくれるのが一番なんですが、それは難しいようです…。

ちょっと面倒くさいけど、1から10まで伝えましょう!

あと、こういう風に動いてほしい、ということを伝えるときはきちんと理由も一緒に話した方がいいです。

理由も分からず指図されるのって、ムカッとしてしまうことがありますからね。

あとは、ママと子どもの食事が終わったタイミングで夫が帰ってくるのも微妙ですよね。

そこから夫の分のご飯を用意して、食べ終わるのを待ってからお風呂に入って…

なんかいつもより遅くなっちゃうっていう。

そういうケースでは、夫にこう宣言しときましょう。

  • あなたは「帰ってこないもの」と思って夕方過ごしてるから!
  • 帰ってきても夕飯とかすぐ用意できないけどよろしく!
  • お風呂のタイミングで帰ってきたときは、先にお風呂に入ってくれると助かるわ!

こんな感じで^^

夫が早く帰ってくることを期待してしまうのがストレス!

育児中の夕方って、やることはいっぱいあるのに子どもの機嫌は悪いことが多くって、本当に大変です…。

ワンオペだと、毎日「夕方が来ないでほしい」なんて思っちゃいます。

もう1人、大人がいるだけで劇的に楽になるんですよね。

だから

  • 「今日は一緒にご飯を食べられるかもしれない」
  • 「今日はお風呂の時間に間に合うかもしれない」
  • 「今日は寝かしつけを頼めるかもしれない」

と、夫が早く帰ってくることを期待しちゃいます。

でも、夫が早く帰ってきてくれる日なんて、結局ほとんどない。

期待を裏切られることの連続です。

夫は外で仕事を頑張ってくれているのに、イライラしちゃって自己嫌悪…。

ワンオペは大変です…。孤独だし。

だけど、だけどですね。

「夫がもしかしたら早く帰ってくるかもしれない」と期待しているより、「夫はどうせ帰ってこない」と考え方を変える方が、精神的にはずっと楽になりますよ。

もう諦めちゃうんです。

そして仕事の日には頼れない分、休日にしっかり動いてもらいましょう!

夫婦の時間がなくてストレス!

育児中で夫の帰りが遅いとなると、夫婦で会話する時間がほとんどありません。

休日にゆっくり話そうにも、子どもがいると深い会話なんてなかなかできないし。

専業主婦をやっていると、まともに会話できる人は夫くらいしかいないんで、「たまには夫とゆっくり話したい!」という欲求がたまっていきますね。

私が同じ状況になったときは、こんな対策をやっていました。

  • 夫と交換日記をする
  • グズって辛いときはすぐにLINEする
  • 休憩時間に電話をしてもらう

交換日記は…夫のタイプによっては嫌がられちゃうかもしれませんね。

だけどLINEをしたり電話をしたりするのは、よっぽど激務じゃない限りスキマ時間で対応してくれるはずです。

大した返事はもらえないかもしれないけれど、育児の大変さを共有できるだけで、育児が少~し楽になりますよ。

あとは、夫婦で共通の趣味を持つのもすごくおすすめです。

趣味が同じというだけで会話が増えるし、仲がよくなりますよ。

育児中でも夫婦で楽しめる趣味については、次の記事で紹介しているのでぜひ読んでくださいね。

夫婦で過ごす夜は共通の趣味で楽しもう♡子どもを寝かしつけたあとの過ごし方

家事を完ぺきにやらなきゃ!と思ってしまうのがストレス

夫の帰りが遅い…ということは、夫は遅くまで残業をがんばっているということですよね。

夫がしっかり仕事をしている手前、家事の手が抜けない…

そういうジレンマがありませんか?

体力的にちょっと辛くても、いつもどおりにご飯を用意しておかなきゃ、とプレッシャーを感じてしまったりして。

でも、家事を無理してやることでしわ寄せが行くのは育児です。

だから、「無理して家事をやると育児に悪影響だから、しばらくは手抜きにするね」って宣言しちゃいましょう。

そこまでの勇気がないのだとしたら

  • 「ごめん、今日育児がしんどくて、うどんしかないわ…」
  • 「ごめん、今日生理だから体を休めるのを優先にするわ…」
  • 「育児中は、どこのママも家事は手抜きらしいよ~」

そんな感じで夫に伝えちゃえばOKです。

意外と「そうなんだ。了解」って感じの反応をしてくれるもんですよ。

それから、育児中は家事を手抜きしてナンボの世界。

私が7年の育児生活の中で習得してきた、家事の手抜き方法や時短方法については、次の記事でまとめています。

あわせてどうぞ。

育児中の家事の手抜き方法について伝授!やり方を見直して時短を叶える

なぜ夫の帰りが遅いとストレスを感じてしまうんだろう?

そもそも、夫の帰りが遅いことってなんでこんなにストレスなんでしょうか?

感情の根本を理解しておけば、自分の気持ちを客観視できるようになりますよ。

寂しいし、子育てを共有できない

  • いつも1人で育児をしていて孤独
  • 話し相手がいない
  • 子育てを共有したいのにできない
  • 育児の大変さが夫に伝わっていない気がする

夫があまりおらず、ワンオペで育児をしているといろんな不満が出てきますよね。

これってつまり「いてほしいのに、いない」状態なんです。

夫と一緒にやりたいのに、できないから腹が立つんですよ。

そのへんを夫にうまく伝えられたら、夫も早く帰ってこようと努力してくれるかもしれません。

心配になるから

9時頃には帰ってくるかと思っていたのに、10時になっても11時になっても帰ってこない。

仕事が終わらないのかな、まぁ大丈夫だろう…とは思っていても、やっぱり心配になりますよね。

で、心配してたのに普通に「ただいまぁ~」って感じで帰ってきたら、そりゃイラッとしちゃいます。

心配している気持ちをしっかり伝えて、「遅くなるときはなるべく連絡してほしい」とお願いしてみてくださいね。

心配な気持ちを受けとめてもらえるだけで、スッキリできることもありますよ。

まとめ:夫の帰りが遅いとなんでストレスがあるのか突き止めよう!

どんな物事でもそうなんですが、なぜ夫の帰りが遅いとストレスになってしまうのか。

その部分を、まずはしっかりと考えてみましょう。

ストレスの原因が突き止められれば、あとはその対処法を探すだけです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

育児中の家事の手抜き方法について伝授!やり方を見直して時短を叶える | ママしゅみ へ返信する コメントをキャンセル

目次