同居するときに最も気を遣うのが台所。
- 同居を始めたら姑と一緒にどんな風に使えばいいの?
- 他の同居過程では台所をどんな風に使っているの?
こういったことが気になりませんか?
私は姑と同居をはじめて7年になります。
台所は1つしかなく、姑と共用しています。
炊事はほとんど私がやっていますが、どうしてもたまぁに姑も使うことがあります。
そうすると、やっぱり不満が出てくるんですよねぇ~。
そこでこの記事では次のことを書いています。
- 掃除は誰がするのか
- 共用するとどんな不満が出てくるのか
ぜひ読んでいってくださいね。
同居の場合、台所はどんな風に使う?

わが家は二世帯住宅ではありません。
台所は1つしかなく、姑と共有しています。
…なのですが、台所は私の管理下に置いています(笑)
同居を始めたとき、台所はきったなくて汚くて地獄絵図でした。

このきったねぇ台所で料理したものを食べるの…? 無理…
というわけで、姑が出かけたある日の午後、私は勝手に台所を大掃除しました。
流しの下に放置してあったきったねぇボウルやザル、タッパーなど、すべて勝手にゴミ袋へ。
どのくらい地獄絵図だったかは、読者様の気分を害するだけなので割愛しますね…
まぁとにかく、姑の許可も取らずに台所を何日もかけて掃除し、調味料や調理器具の配置も全て私がやりやすいように変えちゃいました(てへ)
それからは、台所についてはずっと私が管理してます。
整理整頓の苦手な姑は、「とりあえず入るところにしまう」という傾向があるのですが、そういうのも、しれっと私が位置を直します。
掃除が面倒だった三角コーナーもやめました。
台所を一緒に使うとどんな不満が出てくる?


普段、炊事は私の担当です。
ただ、姑も仕事が休みの日は朝ごはんを作ってくれたり「たまには作るわ〜」と言って夜ご飯を作ってくれる時もあります(本当にたまにですが)
その時の台所の使い方が、不満なんです。
- なぜキャベツ出しっぱなしなの?
- きゅうりの酢の物作るだけで、なんでこんなにザルとボウルがいるの?
- 砂糖をこぼしたのに、なぜ拭かないの?
- 色んなところに水飛ばしすぎ
などなど、もう挙げていけばキリがないです(泣)
姑はもともとキレイ好きではないので、多分汚したことすら気づいてません。
大雑把ですから、キャベツを出しっぱなしなことにも気づいてないし、ボウルやザルがきちんと洗えていないことにも気づいてないでしょう。
姑が使ったあとの台所は、汚れているし片付いてないし洗い物がやけに多い。



う~ん、こう考えてみると台所の使い方の不満は結構大きいかも…
冷蔵庫はどんな風に使う?


台所はひとつでも、冷蔵庫は2つあって分けて使っているというご家庭もあるようですが
わが家の場合は、冷蔵庫も1つです。
そうすると困るのが
「自分専用スイーツ」
なんですよね〜(笑)
たまにはちょっとだけリッチなスイーツが食べたい…しかし家族全員分買って帰るには高い…
そういうとき、ありますよね?!
私の場合、そういうスイーツは冷蔵庫の一番上段の奥の奥に隠します(笑)
姑は普段料理をしないのでそんなところまで目が行ってないはずなんですよね。(多分)
そして姑が寝た後、こそこそと冷蔵庫に取りに行き、1人でスイーツを満喫してます(笑)



気づかれてないからいいんですよ…(悪い顔)
最後に:台所は同居で一番難しい場所
台所は汚れやすい場所なので、超大雑把な姑と同居している私としては不満が出やすい場所です。
私もかなりズボラですが、姑の方がはるか上を行ってます。
でも逆に、姑が超キレイ好きだったとしても「キレイに使わなきゃ」というプレッシャーがすごかっただろうなぁと思います。
姑と嫁が少しずつ歩み寄れるかどうか。
同居するには結局これが大事なことですね(難しい〜〜〜)
コメント